9月14日(土)と15日(日)は山下商店街と豪徳寺商店街でお祭りがあります。
宮の坂にある世田谷八幡宮の例大祭なんですね。
14日は夕方から駅前で、城山小学校のソーランよさこい(?)があり、そのあとは民謡流し踊りがあります。
15日には子供神輿と大神輿があるので、賑わいますよ。
駅前が混雑すると思いますので、覚悟してご来店くださいね。
ブログ
-
10月からママ割が変わりました!!
これまで、未就学のお子様をお持ちのママさんを対象とした「ママ割」を、第3日曜日に実施していましたが、10月からは曜日に関係なくご利用が可能になりました!!
これに伴い、内容にも多少変更がありますので、ご注意下さい。
[symple_box color=”green” text_align=”left” width=”100%” float=”none”]
- 未就学のお子様のいるママ限定です。
(お子様の年齢を確認いたしますので、初回は母子手帳をご呈示ください。) - 曜日に関係なく、カット以外のメニューを【10%オフ】させていただきます。
- ほかのキャンペーンやクーポンなどの割引との併用はできません。
[/symple_box]
[symple_button color=”green” url=”/reserve.html” title=”インターネット予約はこちら” target=”blank” border_radius=””]インターネット予約[/symple_button]
[symple_spacing size=”40px”]
- 未就学のお子様のいるママ限定です。
-
お盆の間もやってます!
今年もお盆の期間は休まず営業します!(定休日の火曜日は休みますが・・・)
ただし、佐藤は12(月)〜14(水)にお休みをいただいておりますので、ご予約の際はご注意ください。
また、植田は17(土)が17:00までの営業となります。予めご了承ください。
[symple_box color=”yellow” text_align=”left” width=”100%” float=”none”]
※17日(土)、植田は二子玉川の花火大会に行く予定です。
かなりの混雑が予想されますが、今年はコヤマ ドライビングスクールの練習コースに入れるチケットを購入しました。
当日券(¥1,000)もあるらしいですよ。
花火の打ち上げ場所のすぐ側なので、子供達はビックリすると思いますが、どうなることか・・・?
とにかく、雨が降らないことを祈るばかりです。
[/symple_box] -
商店街の福引がありますよ!!
7/12(金)〜7/15(月・祝)の期間、当店の向かいにある「たまでんカフェやました」にて、山下商店街の福引があります。
アマンジヲでも、店販商品をお買い上げの方に、福引の補助券をお配りしていますので、ぜひ、この機会に商品のご購入を!!商品のお買い上げ¥500につき1枚の補助券を進呈
↓
補助券4枚で、福引1回できます。詳しくは「山下商店街ホームページ」へ
-
メニュー毎の最終受付時間はこんな感じです。
〜17:00 縮毛矯正+カット
〜17:30 カット+パーマ+カラー
〜18:00 カット+カラー+ヘッドスパ
カット+パーマ+ヘッドスパ
〜18:30 カット+カラー
カット+パーマ
〜19:00 カラーのみ
パーマのみ
〜20:00 カットのみ21:00の閉店時間に終わるように、施術時間に合わせて受け付けております。
施術にかかる時間はメニューページにも掲載しておりますので、参考にして下さい。 -
自宅で手軽に部分染め!カラートリートメントの使い方
頻繁に染めたい方に◎
白髪も多くなってくると、「月に1回の白髪染めでも間に合わない」という声をよくいただきます。
早い方では2週間で染めたくなる様子。でもそんな頻繁にヘアカラーをしていては、髪は傷むしお金もかかります。そこで、アマンジヲでは【部分染め】をあいだに入れて、全体のカラーを2ヶ月もたせるようにオススメしています。
ですが、!!
「ご自宅が遠くて頻繁には来店できない方」や、「近くてもなかなか時間が取れないという方」も多いようですので、自宅で簡単に白髪を隠せる「カラートリートメント」を提案しています。
プロ用ヘアカラー剤のメーカーがつくっている
白髪でお悩みの方なら、テレビ通販などでこのような商品は知っていると思います。「利尻昆布」のやつとか。
『トリートメントをつけてしばらく放置すると、白髪にうっすら色が付き、何回か繰り返す事で白髪を目立たなくする』という製品です。地肌についてもシャンプーで取れますし、トリートメントなのでダメージもありません。
通販の製品と違うのは「プロ用ヘアカラーのメーカーがつくっている」ということ!!従来品ではカラートリートメントをした所にヘアカラーを塗ると【緑っぽい色】に変色していましたが、こちらの製品ではそういったトラブルがなく、ヘアカラーとの併用が出来るようになっています。
ただし、テレビや説明書のやり方ではあまり染まらないので、良く染まる使い方を書いておきますね。
使い方
-
下準備
脱ぎやすい服に着替え、もしもの時に備えて、雑巾を1枚用意。整髪料で固めている場合は、クシで梳かしておくと塗りやすくなります。
-
乾いた髪に塗ります
説明書には”シャンプー後、タオルドライした髪に・・・”と書かれていますが、完全に乾いている方が良く染まります。
人差し指〜薬指の指先に「レセ カラートリートメント」を乗せ、白髪の生えている地肌めがけて擦り込みます -
約10分置きます
この時、薬剤から飛び出ている白髪があると、その毛は染まらないので、キッチンペーパーを名刺大に切った物で押さえておきます。その上からラップをすると、より効果的です。
-
洗い流します
色が出なくなるまでしっかり洗い流します。シャンプーをしておいた方がいいと思います。
-
乾かします
真っ白いタオルを使うと、色が移る可能性がありますので、汚れても良い、もしくは、色がついても目立たないタオルで拭いて下さい。
全体を染めるのはやはり難しいかも
生え際や分け目の伸びてきた部分には有効かと思いますが、カラートリートメントだけで全体を染めるのは大変そうです。
後ろや内側の根元に塗るには技術が必要だと思います。たぶんムラになりやすく、肝心の根元は染まらない可能性が高いので、あくまでサロンで染めたカラーの補助として使うのが良さそうな製品です。
使い方などの詳細は、お客様の白髪の量や分布している場所によって変わったりするので、当店スタッフまでお尋ね下さい。
-