ブログ

  • 第3日曜日はママ割デー★小さなお子様のいるママを応援します!

    第3日曜日はママ割デー★小さなお子様のいるママを応援します!

    まだ小さいお子さんのいるママは大変ですよね!!
    ごはんの用意やお洗濯、家事が済んでも子供の相手をしなきゃいけないから、なかなか美容院にも行けない・・・。
    パパに面倒を見てもらえるのは日曜日しか無いよな〜
    って事で、第3日曜日はママ割デーにしました!!
    【未就学のお子様のいるママは、全メニュー20%OFF!!】
    家事や育児は一旦忘れて、サロンでゆっくりしませんか?
    シャンプーやヘッドスパ等のリラクゼーションメニューも20%OFF!!
    ;
    綺麗になって心にゆとりができたら、また家族に会いたくなって頑張れますよ〜
    リラックスしてストレス発散、雑誌で情報収集、シャンプーでうたたね・・・
    ;
    ぜひ、第3日曜日のママ割デーをご利用下さい!!
    ;
    ※初回は母子手帳など、お子様の証明になるものをお持ち下さい。
    ※お子様が小学生になるまで有効です。
    ※店販商品は対象外となります。
    インターネット予約
    電話で予約

  • 髪を傷ませないでかける、コスメパーマへのこだわり

    髪を傷ませないでかける、コスメパーマへのこだわり

    アマンジヲヘアサロンでは、 クリープパーマを採用しています。
    あまり聞き慣れない名前ですが、「クリープ」は「ずらす」という意味が有るそうです。
    何をずらすのか?というと、毛髪中のタンパク質。
    通常どおりパーマのロッドを巻いたら、1剤をつけて時間をおきます。
    かかり具合をチェックして、良さそうなら「クリープ」します。

    1. まずは、いらなくなった1剤を落とします。
      お湯を入れたスプレイヤーで、ロッド1本1本を洗い流します。
    2. 余分な水分を拭き取ったら、CMCやケラチンなどの栄養を入れます。
      このタイミングが最もキューティクルの開いた時なので、栄養を髪の中に入れやすいんです。
    3. ナノイオンスチームで水分を含ませながら温めます。
      温めることで、髪のタンパク質の配置が変わりやすくなります。ロッドに巻かれた形に対して、無理の無い場所までタンパク質がずれていくことで、パーマの持ちが良くなり、スタイリングも簡単になります。
    4. 髪質によっては、さらに遠赤外線で温めます。
      髪の太い方などは、熱が芯まで行き渡らないこともあるため、しっかり温めます。
    5. ポリフェノールで髪を引き締めます。
      1剤や熱によって膨らんだ髪を引き締めて、栄養が外に流れにくくします。
      そして、ウェーブの形を記憶させます。
    6. これで、通常の2剤をつけて時間を置いたら完成。

    もちろんこのあとの流しでも、タンパク質を流れにくくしたり、さらにキューティクルを引き締めたり、髪の表面を保護したりと、最低限のケアをしていきます。
    はじめて体験される方は、「こんなにいっぱい付けるのは初めて!」とか、「スチームが気持ちいい!」など、時間がかかる割には喜んでいただいてます。
    仕上がりの質感も、しっかりかかっているのに、「なめらか」で「つるつる」「ゴワゴワしない」と好評!!
    「傷むからパーマはかけない」という方にこそ、一度経験してほしいメニューです。
    アマンジヲのパーマ ・・・ ¥6,300〜¥7,350(税込)

  • 超しっとり!!油っぽくならない、極上オイルトリートメント

    超しっとり!!油っぽくならない、極上オイルトリートメント

    もっとしっとり感が欲しい方のためのオイルトリートメント。
    パーマやカラーリング、または加齢により失われるCMC・・・。
    その中でも髪の水分量の調整をしてくれる「コレステロール」
    これを多く含んだオイルトリートメントが「アジアンムーン」です。
    【使用方法】
    シャンプー後、ドライヤーで乾かす前に使用。
    ショート、ミディアムで0.5〜1プッシュ、ロングでも1.5プッシュで十分!
    毛先の乾燥している部分に薄く伸ばし、手グシで十分になじませて下さい。
    その後、ドライヤーで乾かすと・・・
    しっとり、もっちりした健康毛の手触りがよみがえります!!
    でも、オイル特有のベタつきはなく、サラッと指が通る不思議な質感!
    乾燥しやすい季節にはもちろん、クセの広がる梅雨時期にもオススメのトリートメントです!!
    【こんな方におすすめ】
    ・パーマ・カラー等で毛先がパサつく方
    ・乾燥してクセが広がる方
    ・ダメージでツヤがでない方
    ・アイロン等の熱によるダメージで乾燥している方
    【商品詳細】
    Asian Moon(アジアンムーン)
    メーカー:リトル・サイエンティスト
    容量:100ml
    価格:¥3,990
    【主な配合成分】
    ・9種類の天然オイル
    スクワラン
    ヘマトコッカスプルビアリス油
    アボカド油
    マカデミアナッツ油
    ホホバ油
    オリーブ油
    ローズヒップ油
    パーム油
    ユチャ油
    ※皮脂に似たオイルを厳選して配合。髪にスッとなじみ、潤いと自然なツヤを与えます。
    ・キューティクルCMC(CMC=細胞間脂質複合体)
    ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
    コレステロール
    18MEA(18メチルエイコサン酸)
    ※ダメージにより失われる、髪のCMCに含まれる脂の成分を配合。18MEAが含まれるため、毛髪内部だけでなく、キューティクル表面も補修。カラーやパーマによるダメージ毛をケアします。
    ・CMC浸透促進処方
    浸透促進オイルのセバシン酸ジエチルを配合。CMC成分を効率よく毛髪内部に運びます。
    ・アスタキサンチン(ヘマトコッカスプルビアリス油)
    エビ・カニ等の甲殻類、鮭やイクラ、紅藻などの生物が、紫外線から身を守るために備えていると言われる成分。
    抗酸化力に優れ、紫外線による酸化から髪を守ります。
    (富士フィルムの化粧品(アスタリフト)に含まれているものと同じ)
    ・アミノ酸系オイル(ミリストイルメチルアミノプロピオン酸ヘキシルデシル)
    保水性に優れたアミノ酸系のオイルを配合。毛髪内部の水分を保つので、乾燥やパサつきをふせぎ、しっとりなめらかな質感に。

  • 薄くなってからでは遅すぎる!抜け毛はどうしたら減らせる?

    薄くなってからでは遅すぎる!抜け毛はどうしたら減らせる?

    たまにお客様から聞かれるので、ここにまとめておきたいと思います。
    抜け毛の原因はいろいろあって、特定することは難しいとされています。そのため100%効果があるとは言えませんが、書ける範囲で…
    この時期に多いのは、紫外線が原因のもの。
    紫外線は5〜7月が最も多くなります。
    その紫外線を受けた毛根が刺激を感じ、抜ける合図が出されます。
    でも、すぐに抜ける訳ではなく、数週間〜3ヶ月ほどたってから症状として現れるのが一般的のようです。
    なので、紫外線のダメージが原因の抜け毛が、秋に多くなる訳ですね。
    その他の原因としては・・・
    頭皮の皮脂バランスの崩れによって、脂が多く分泌され、それが酸化する事によってできる「過酸化脂質」が炎症や刺激になり脱毛につながる。
    →これは、シャンプーを変えてみたり、洗い方を変える事で改善できることもあります。
    ※古くなった皮脂を落とすには、頭皮のオイルクレンジングがオススメです。
    ホホバオイルを頭皮全体になじませ、よくもみ込みます。蒸しタオルで5分ほど蒸すと効果が高くなります。
    すると、古く硬くなっていた脂が柔らかくなり、普通のシャンプーで落とせるようになります。
    必要なら2度洗いも有りですが、皮脂を取りすぎると、頭皮をガードするためによけいに皮脂を出そうとします。シャンプー後にホホバオイルを少量なじませておくと、脂は足りていると感じ取って、過剰に分泌する事がなくなります。
    当店のメニューではこちら
    「クレンジングシャンプー」¥1,570
    「ヘッドスパ」¥4,200
    「ヘッドスパ&ヘアエステ コース」¥6,300
    カットのついでにいかがでしょうか?
    その他、質問やお悩みがありましたら、気軽に聞いて下さい。

  • サロンの仕上がりを自宅でも!ホームカラーの裏技

    最近、ホームカラーをされているお客様が多くなっていて、髪のダメージが進行している方も多く感じます。
    乾いている時はサラサラでツヤもあるのですが、濡らした途端にギシギシして引っ掛かたり、髪の水分が少なく、重さを感じない事も。
    そこで、サロンカラーをおすすめしたいのは山々なのですが、それなりの理由があってホームカラーを選んでいると思うので、
    まずは、ダメージを極力少なくする染め方を書いておこうと思います。
    (さらに…)

  • 3年前とは大きく変わった!傷まないヘアカラーへのこだわり

    3年前とは大きく変わった!傷まないヘアカラーへのこだわり

     
    アマンジヲのカラーは、ごわつきの無い柔らかさが特徴です。
     
    通常のヘアカラーでは、塗ったカラー剤を洗い流す時点でガシガシ…。お湯で流すのも指が地肌に通らないくらいきしんだ事ありませんか?
    もはや、あたりまえだと思ってる方もいるくらい?
     
    いえいえ、アマンジヲではそんなことはないんです!!
     
    きしみやダメージの原因はアルカリによる膨潤。=ブヨブヨにふやけた状態です。
     
    ヘアカラー剤を髪に浸透させるため、髪をアルカリに傾けてキューティクルを開いてふくらませます。
     
    根元の新しい部分よりも、毛先の古くなった部分のほうがふやけやすく、髪の太さは毛先にいくにつれて太くなってしまいます。
     
    この状態で洗い流せば、開いたキューティクルの間から栄養が流出!キューティクル同士が引っかかり、剥がれる
     
    キューティクルが剥がれれば、いくらトリートメントを入れても、蓋ができないので定着せずに落ちてしまい、修復不可能に?!
     
    そうならないために、洗い流す前に”酸”でアルカリを中和し、キューティクルを引き締めています。
     
    ちゃんとキューティクルが引き締まった感触を感じてからシャワーで流すので、栄養の流出は最小限に!
    しかもカラーを塗る前にダメージ部分にトリートメントをつけて栄養補給してあり、カラー剤にもトリートメントが配合されているので、これを閉じ込めることでカラー前よりも手触りが良くなることも!!
    洗い流したあとはシャンプー。これにもこだわりが・・・。
    (さらに…)

  • 抜け毛の原因は紫外線にも有り!

    抜け毛の原因は紫外線にも有り!

    髪の成長は3ヶ月サイクルで変化します。
    紫外線量のピークは5月〜7月。
    この間に受けた紫外線ダメージは、3ヶ月後の8月〜10月にやってきます。
    毛穴に残った皮脂に紫外線があたると、脂が酸化されて過酸化脂質になり、これが抜け毛の原因になるそうです。
    毛根に「抜ける」という命令が来てから、成長の停まる時期が3ヶ月。その後抜け始めるらしいので、抜ける前に少しでもキープできるように「育毛ケア」をする事が望ましいと思います。
    当店では「ヘッドスパ」がそれにあたりますので、気になった方はぜひご相談下さい。
    https://amanjiwo-hair.com/menu/head_spa.html

  • ソフトバンクとauのwi-fi使えます。wi2スクエアも!

    ソフトバンクとauのwi-fi使えます。wi2スクエアも!

    wi-fiイメージ
    ソフトバンクとauから、WI-FIルーターを設置していただきました!!
    スマートフォンを利用している方は通信状態が良くなるはず。
     
    wi2スクエアおよびfonをご利用の方も、通信が可能となっております。
     
    また、Facebookにもアマンジヲヘアサロンのページがあるので、ぜひチェックインして下さい!!
    アマンジヲヘアサロンFacebookページ

  • 小規模、個人店ならでは!アマンジヲ ヘアサロンのこだわり

    小規模、個人店ならでは!アマンジヲ ヘアサロンのこだわり

    ドライヤーは弱風で。ノズルをつけて。
    ご来店いただいた方は気付いたと思いますが、ドライヤーの強風は使いません。
    これは、施術時間の短縮よりも、髪の健康を守るためです。
    ドライヤーの熱や、乾かし過ぎが髪に悪影響を及ぼすことは、だれもが知っていますが、それを実際にサロンワークに活かしている所は少ないようです。
    私も、前に働いていたサロンの先輩が実践していたのを真似しているだけで、学校やセミナーでは聞いたこともありませんでした。むしろ、「風が強いから早く乾く」というのが売りのドライヤーばかりもてはやされていましたね。
    広範囲を一気に乾かす必要があるなら、ターボ機能は有効ですが、地肌が熱かったり毛先が乾きすぎたりすることが往々にして有ります。
    当店では、弱風で使用する代わりに、髪(地肌)からの距離を近づけています。
    そうすると、狙った所以外は風があたらないので、気付かないうちに乾きすぎる事もなく、地肌も熱くなりにくいんです。
    乾くのが遅い気がしますが、意外とそれほど遅くないんですよ。強風で乾かした時の1.3倍位かな?
    毛先をしっとりさせておきたいなら、いつもと同じくらいの時間でできます!
    ご自宅でもすぐできるヘアケア。ぜひ、今日からやってみて下さい!!

  • pHのコントロールでダメージレスカラー!

    最近は市販のカラー剤でも、明るくしながら白髪も染まるものが多く出ていて、サロンのカラーと似たような仕上りに近づいているようです。
    ですが、ダメージの部分ではどうでしょうか?
    ホームカラーでもどうやらツヤはでているようですが、濡らすとギシギシだったり、クシが通らなかったり・・・。
    これは、髪のキューティクルの表面についている18MEAという物質がカラー剤のアルカリで取れてしまい、保護膜が作れなくなっている状態。
    そして、ヘアカラー中は毛髪自体もアルカリに傾いているため、キューティクルが開き、栄養が流れ出しやすいので、そのままシャワーで流せば、中の栄養は出て行き放題です。
    いくらトリートメント成分を配合したカラー剤でも、これでは全く効果はありません。
    そこで、サロンでは洗い流す前に、中和剤を髪に付いているカラー剤に馴染ませ、ヌルヌルに乳化し、アルカリを中和=キューティクルを閉じます。
    ここで、髪の感触が変わるまで中和をしてからシャワーで流すと、ゴワゴワ、ギシギシがかなりなくなります。
    後はカラー用シャンプーや、ダメージ用トリートメントで仕上げます。
    ;
    (補足)
    昔のカラー剤では、アルカリ剤がアンモニアだったので、施術しているうちに揮発して無くなり、中和の必要は無かったそうです。
    最近のカラーはアンモニアのニオイが好まれないため、揮発しないアルカリ剤を使用しています。
    揮発性ではないという事は、髪に残留しやすいということで、意図的に中和をしなければ、髪はずっとアルカリに傾いたまま(=キューティクルが開いたまま)になってしまいます。
    また、ツヤが売りのヘアカラー剤は、アルカリでも髪に作用しやすいシリコンオイルを多用したものが多いようです。
    髪の中身は流れていっても、表面にシリコンの皮膜をつくればツヤは出ます。髪本来のツヤとはちょっと違いますが・・・。
    つまり、「ニオイがしなくてツヤがでるヘアカラー剤」は「アルカリが残りやすく、シリコンでコーティングするヘアカラー」だということですね。
    ;
    ;