健康な髪を育むには、まずはその土台となる地肌から!
頭皮のマッサージをすることで、滞りやすいリンパの流れを良くし、血行を促進します。
また、アロエやハチミツなどの天然の保湿成分が、髪と頭皮をやさしく保湿し、手触りを改善します。
カテゴリー: サロンメニュー
-
ヘッドスパ:頭皮のマッサージで健康な地肌へ
-
自分に合ったヘアカラー方法の選び方
最近白髪が生えてきて、抜くのも限界だな〜と感じている方が増えているようです。
抜いてばかりいると、薄毛の原因にもなりかねないので、美容師としては染める事をオススメします。
でも、白髪を染めるのも色々な方法があり、どれが自分に合っているのか解らないのが実状だと思います。
そこで、各カラー剤のメリット・デメリットから、貴女に最も合っている方法をお教えします。
(さらに…) -
雨の日は大変!!上手なクセ毛の対処法
雨の日にウネウネ、くねくねと曲がってしまうくせ毛って困りますよね?
朝、一生懸命ブローやアイロンをしても、外に出たとたんにクシャクシャ・・・。みなさんどうしてますか?
美容師としてのオススメはこちら- ハードスプレーよりもワックスが◎
- アイロンは150℃がベスト
- CMC成分配合のトリートメント
- やはり縮毛矯正やストレートパーマは楽
スポンサーリンク(さらに…)
-
普段のお手入れに超便利!プチプライスメニューの紹介
自分でもできそうだから、自宅でやってみたら失敗しちゃった!
という経験のある方もいらっしゃるのでは?- 前髪カット ¥1,050
- 眉カット ¥520
- 部分カラー ¥3,150
通常メニューの内容のように全体はやらなくてもいいんだけど、伸びてきて気になるところだけ修正したい。
そんなご要望のためにご用意しているメニューです。
失敗して後悔する前にぜひ、ご利用下さいね。
もし他にも、「こんなメニューがあったら便利だな〜」というものがありましたら、ご提案いただけると幸いです。
ぜひ、ご連絡下さい!! -
自宅でもヘッドスパ!ハチミツとココナッツの甘い香り♡
当店のヘッドスパは、リトルサイエンティスト製のクリームバスを使用しています。
成分、製法にすごくこだわった製品です。
ご自宅用の200mlサイズも発売されたので、改めてご紹介です。
以下はリトルサイエンティストのHPからの抜粋です。参考までに・・・
バリの「モテ髪」文化を 日本でも。 髪と頭皮にあわせて設計しました。
「 クリームバス 」は、髪を守る ” 秘密のトリートメント ” です。
「細い髪でも重くなリにくい」 特殊な設計をしています。
頭皮を柔らかくして、髪をしっとりしなやかにします。
髪の手入れを重視する東南アジアの女性たちがよく行うクリームバス・トリートメント。
みかんはちみつとココナッツミルクたっぷりのクリームで 美しくツヤのある髪を維持します。
こだわりのハーブ・生薬も配合し、頭皮にもしっかり働きかけます。
「クリームバス リマサリ」(メーカー:リトルサイエンティスト)
200ml 2,520円 (税込)
1000ml 8,400円 (税込)
こんなことを考えています。
- 頭皮に長時間触れるため、安全を第一に考えています。カチオン系の界面活性剤は、使用していません。
- 髪のことリマサリトリートメントにも配合の 「みかんはちみつ」
オイルが入っているのに、べったりとしない特殊な設計です。
髪の芯には、「みかんはちみつ」 や 「ココナッツ果汁」 がじっくりと浸透します。
次に、もみこみやコーミングでキューティクル表面にオイルの質感が表現される すぐれもの。
オイルは、「あんず核油」、「アボガド油」、「マカデミアナッツ油」、「ホホバ油」など
だから、細い髪の方でも 「 重くなりにくい 」 ということです。 - 頭皮のことアジアを中心とした優れたハーブや生薬を しっかりと配合しています。(こだわっています)
- 【アロエベラ液汁】
保湿、細胞賦活(肌細胞を元気にする力)、炎症予防に大変優れた生薬です。
アロエは、古くから日本も親しまれており、「医者いらず」 とも呼ばれていることはご存じですね。 - 【コタラヒムブツ】 (サラシアレチクタラ木エキス) <スリランカ>
アンチエイジング(老化防止)、炎症防止に優れたハーブです。「 幻のハーブ 」と言われ、 なかなか手に入らない素材です。現地では、お茶のように煎じて飲む習慣があります。 - 【ニーム】 (メリアアザジタクラ葉エキス) <インド>
「 村の薬局 」と言われ、解毒作用、浄化に優れたハーブです。
インドと言えば、ニーム。 多くの研究者がニームの優れた能力を研究しています。
アーユルヴェーダの歴史に密接なハーブです。 - 【オタネニンジン】 <韓国>
血行促進、フケ予防に優れた生薬です。
なじみ深い呼び名は、チョウセンニンジンエキスです。 漢方でとても有名です。 - 【フコイダン】 (もずくのエキス) <トンガ>
美肌、抗アレルギー素材として、自然治癒力、免疫力に優れています。
トンガの海は、とてもきれいです。
きれいな海で育ったもずくは、多くの研究者が注目する素材の一つです。
- 【アロエベラ液汁】
- 使い方いろいろ
シャンプーに配合されるハーブ・生薬と、トリートメントに配合される補修・ツヤ・うるおい成分。
両方を備えた 「 ぜいたくな設計 」 をしています。
ご家庭では、ヘッドマッサージと集中ヘアパックが同時にできます。
施術では、ヘッドスパはもちろん、アイロン前の使用など いろいろな使い方ができる 「 自信作 」 です。
;
当店では、こんな所に使ってます- 【5分スパ】・・・¥1,890
シャンプー台でお手軽にご利用頂けるプチヘッドスパ。
ヘアカラーやパーマなどの後にすると効果大!5分間のヘッドマッサージをしながら、髪のダメージを癒します。 - 【ヘッドスパ】・・・¥4,200
15分のゆったりとしたヘッドマッサージで、リンパの流れを整えて頭皮の環境を改善するリラクゼーションメニュー。
強く押したり叩いたりはしないので、途中で寝入ってしまう方も・・・。セット面、シャンプー台どちらでも出来ます。 - 【ヘッドスパ&ヘアエステ】・・・¥6,300
頭皮はヘッドスパで整え、毛先は別に数種類のトリートメントを用いた「ヘアエステ」で修復します。
ロングヘアでダメージも激しい方には効果絶大!!きれいに伸ばしたい方には必須メニューです。 - 【ストレートパーマ/縮毛矯正】・・・¥11,550〜¥16,800
アイロンで形を整える前に、保湿・補修の為に全体に薄く伸ばします。髪が硬くならずに自然なしなやかさが表現できます。
ハチミツとココナッツの甘い香りが心地よいトリートメントです。ぜひ、一度体験してみて下さいね!!
; -
カラー代を節約!上手に使ってお得なポイントカラー
主に白髪染めですが、顔周りの生え際と分け目の、伸びて来た根元だけを染める、部分カラーです。
白髪の多い方で1ヶ月、それほど多くない方でも2ヶ月に一度は染めたいと思うのでは?
毎回全体を染めていては、お金も時間もかかるのですが・・・
部分カラーを間に入れることで、全体染めの感覚を広げることができます。
常に綺麗な状態を、なるべく低予算で実現できるサブメニュー。- 通常のヘアカラー・・・¥6,000〜(税別)
- ポイントカラー・・・¥3,000(税別)
[symple_button url=”/menu/” color=”green” size=”default” border_radius=”3px” target=”self” rel=”” icon_left=”fa fa-arrow-circle-right” icon_right=””]menu[/symple_button] -
髪を傷ませないでかける、コスメパーマへのこだわり
アマンジヲヘアサロンでは、 クリープパーマを採用しています。
あまり聞き慣れない名前ですが、「クリープ」は「ずらす」という意味が有るそうです。
何をずらすのか?というと、毛髪中のタンパク質。
通常どおりパーマのロッドを巻いたら、1剤をつけて時間をおきます。
かかり具合をチェックして、良さそうなら「クリープ」します。- まずは、いらなくなった1剤を落とします。
お湯を入れたスプレイヤーで、ロッド1本1本を洗い流します。 - 余分な水分を拭き取ったら、CMCやケラチンなどの栄養を入れます。
このタイミングが最もキューティクルの開いた時なので、栄養を髪の中に入れやすいんです。 - ナノイオンスチームで水分を含ませながら温めます。
温めることで、髪のタンパク質の配置が変わりやすくなります。ロッドに巻かれた形に対して、無理の無い場所までタンパク質がずれていくことで、パーマの持ちが良くなり、スタイリングも簡単になります。 - 髪質によっては、さらに遠赤外線で温めます。
髪の太い方などは、熱が芯まで行き渡らないこともあるため、しっかり温めます。 - ポリフェノールで髪を引き締めます。
1剤や熱によって膨らんだ髪を引き締めて、栄養が外に流れにくくします。
そして、ウェーブの形を記憶させます。 - これで、通常の2剤をつけて時間を置いたら完成。
もちろんこのあとの流しでも、タンパク質を流れにくくしたり、さらにキューティクルを引き締めたり、髪の表面を保護したりと、最低限のケアをしていきます。
はじめて体験される方は、「こんなにいっぱい付けるのは初めて!」とか、「スチームが気持ちいい!」など、時間がかかる割には喜んでいただいてます。
仕上がりの質感も、しっかりかかっているのに、「なめらか」で「つるつる」「ゴワゴワしない」と好評!!
「傷むからパーマはかけない」という方にこそ、一度経験してほしいメニューです。
アマンジヲのパーマ ・・・ ¥6,300〜¥7,350(税込) - まずは、いらなくなった1剤を落とします。
-
薄くなってからでは遅すぎる!抜け毛はどうしたら減らせる?
たまにお客様から聞かれるので、ここにまとめておきたいと思います。
抜け毛の原因はいろいろあって、特定することは難しいとされています。そのため100%効果があるとは言えませんが、書ける範囲で…
この時期に多いのは、紫外線が原因のもの。
紫外線は5〜7月が最も多くなります。
その紫外線を受けた毛根が刺激を感じ、抜ける合図が出されます。
でも、すぐに抜ける訳ではなく、数週間〜3ヶ月ほどたってから症状として現れるのが一般的のようです。
なので、紫外線のダメージが原因の抜け毛が、秋に多くなる訳ですね。
その他の原因としては・・・
頭皮の皮脂バランスの崩れによって、脂が多く分泌され、それが酸化する事によってできる「過酸化脂質」が炎症や刺激になり脱毛につながる。
→これは、シャンプーを変えてみたり、洗い方を変える事で改善できることもあります。
※古くなった皮脂を落とすには、頭皮のオイルクレンジングがオススメです。
ホホバオイルを頭皮全体になじませ、よくもみ込みます。蒸しタオルで5分ほど蒸すと効果が高くなります。
すると、古く硬くなっていた脂が柔らかくなり、普通のシャンプーで落とせるようになります。
必要なら2度洗いも有りですが、皮脂を取りすぎると、頭皮をガードするためによけいに皮脂を出そうとします。シャンプー後にホホバオイルを少量なじませておくと、脂は足りていると感じ取って、過剰に分泌する事がなくなります。
当店のメニューではこちら
「クレンジングシャンプー」¥1,570
「ヘッドスパ」¥4,200
「ヘッドスパ&ヘアエステ コース」¥6,300
カットのついでにいかがでしょうか?
その他、質問やお悩みがありましたら、気軽に聞いて下さい。 -
サロンの仕上がりを自宅でも!ホームカラーの裏技
最近、ホームカラーをされているお客様が多くなっていて、髪のダメージが進行している方も多く感じます。
乾いている時はサラサラでツヤもあるのですが、濡らした途端にギシギシして引っ掛かたり、髪の水分が少なく、重さを感じない事も。
そこで、サロンカラーをおすすめしたいのは山々なのですが、それなりの理由があってホームカラーを選んでいると思うので、
まずは、ダメージを極力少なくする染め方を書いておこうと思います。
(さらに…) -
3年前とは大きく変わった!傷まないヘアカラーへのこだわり
アマンジヲのカラーは、ごわつきの無い柔らかさが特徴です。
通常のヘアカラーでは、塗ったカラー剤を洗い流す時点でガシガシ…。お湯で流すのも指が地肌に通らないくらいきしんだ事ありませんか?
もはや、あたりまえだと思ってる方もいるくらい?
いえいえ、アマンジヲではそんなことはないんです!!
きしみやダメージの原因はアルカリによる膨潤。=ブヨブヨにふやけた状態です。
ヘアカラー剤を髪に浸透させるため、髪をアルカリに傾けてキューティクルを開いてふくらませます。
根元の新しい部分よりも、毛先の古くなった部分のほうがふやけやすく、髪の太さは毛先にいくにつれて太くなってしまいます。
この状態で洗い流せば、開いたキューティクルの間から栄養が流出!キューティクル同士が引っかかり、剥がれる。
キューティクルが剥がれれば、いくらトリートメントを入れても、蓋ができないので定着せずに落ちてしまい、修復不可能に?!
そうならないために、洗い流す前に”酸”でアルカリを中和し、キューティクルを引き締めています。
ちゃんとキューティクルが引き締まった感触を感じてからシャワーで流すので、栄養の流出は最小限に!
しかもカラーを塗る前にダメージ部分にトリートメントをつけて栄養補給してあり、カラー剤にもトリートメントが配合されているので、これを閉じ込めることでカラー前よりも手触りが良くなることも!!
洗い流したあとはシャンプー。これにもこだわりが・・・。
(さらに…)