カテゴリー: 地域・商店街

アマンジヲヘアサロンのある、世田谷区豪徳寺周辺のお店やイベント等を紹介

  • 豪徳寺駅前のパン屋「ブレッドラブ」さんに行ってみた

    豪徳寺駅前のパン屋「ブレッドラブ」さんに行ってみた

    _DSC0033

    ちょっとせまいけど、結構いろんな種類があった

    店内は5人入ると満員な感じなので、お世辞にも広いとは言えませんが、パンの種類は結構ありました。
     
    _DSC0019 _DSC0018 _DSC0017 _DSC0016
     
     

    クリームパンとサンドイッチを購入

    _DSC0015
    クリームパンはかなり甘めの印象。
    中の濃厚なカスタードに、パン表面にまぶされたグラニュー糖で、甘さ全開です!!疲れた時には良いかも〜。
     
    _DSC0045
    サンドイッチはバケットにチキンとトマト、レタスが挟まれたタイプ。
    あっさりした味付けで、フランスパンの食感が好きな人はハマるかも。個人的にはバジルかオリーブをちょい足ししたい感じでした。
     
     

    まだ他にも並んでます

    _DSC0020
    今回写真を撮ったもの以外にも、ソーセージなどが入ったしょっぱい系も並んでました。
    カレーパンは売り切れていたので、ぜひ今度食べてみたいと思います。
     

    気になるお値段は

    だいたいHOKUOなんかと同じくらい。3個買って400円程度な感じでしょうか?
    普段使いには丁度良いかもしれません。
    パーマやカラーの後で小腹が空いたら、ぜひ帰りに寄ってみてくださいね。
     
    食べログのページはこちら
     
     

  • 豪徳寺に来たら煎餅買わなきゃ!

    豪徳寺に来たら煎餅買わなきゃ!

    _DSC0879

    豪徳寺みやげ

    当店のお客様の中には、遠方より足を運んでくれる方も少なくありません。
    わざわざ時間を割いて来ていただいたからには、できる限りの技術をもって髪を綺麗にするのですが、それだけで帰ってしまうのはもったいない。
    せっかく電車に乗って豪徳寺に来たんだから、ここでしか買えないもの見て行って!
     

    お煎餅の老舗「上保商店」

    「うわぼしょうてん」と読みます。この辺りには「上保」という名字が多いそうです。地主だったり金物屋だったり。
    そんな中での「煎餅屋さん」の上保商店。
    _DSC0883
     

    「豪徳寺せんべい」はここだけ

    「豪徳寺◯◯」というお菓子は結構少なく、せんべいは間違いなくココだけ。
    子供たちに人気のザラメせんべいもあります。(←おかあさんといっしょを観てる人にはわかる)
     

    割れせんやあられも豊富

    丸い煎餅しかないのかと思っていたら、結構種類は豊富!いろんな種類の割れせんをミックスしたお徳用パックもありました。
    _DSC0881_DSC0882

    山下商店街の北エリアにある

    豪徳寺駅からは徒歩3分ぐらい。商店街を道なりに歩いていけば、左側に見えてきます。パッと見はタバコ屋さんです。
    [symple_googlemap title=”豪徳寺せんべい|上保商店” location=”豪徳寺 上保商店” height=”300″ zoom=”15″]
    老舗ならではの懐かしい味わい「豪徳寺せんべい」をぜひお土産に!!
     
     
     

  • 豪徳寺に住んでるなら『マイ・リトル・世田谷』は必読!

    豪徳寺に住んでるなら『マイ・リトル・世田谷』は必読!

    『マイ・リトル・世田谷』表紙

    ゆったりとした雰囲気のエッセイ集

    最近メディアでよく見かける「しまおまほ」さん。どうやら豪徳寺が地元のようで、昨年出版されたエッセイ集に、知ってる地名や店名がたくさん出てきます。
    ゆったりとした世田谷ローカルな生活っぷりが、とてもユニークで、しまおさんに親近感が湧いちゃいます。
     
    タイトルに豪徳寺

    1話目のタイトルが「豪徳寺」

    これは読まずにはいられない!!
    「たぶん、あの辺りに実家があるんだろうな〜」とか、「あ、その店知ってるぞ」と思いながら、ニヤッとしてしまいます。
     
    当店の待ち合いに置いてありますので、ぜひ読んでみてください。
     
    貸し出しや、他の本との交換も可!!(笑)
     

     
     

  • 世田谷区プレミアム商品券って知ってますか?

    世田谷区プレミアム商品券って知ってますか?

    001
    5/19(火)に購入の予約が始まる「世田谷区プレミアム付き商品券」はご存知でしょうか?
    世田谷区内のお買い物がかなりお得になる商品券なので、知っておいた方がいいですよ!!
    もちろん、当店でも利用できます!!
     

    1万円で1万2千円分のお買い物ができる

    プレミアム20%付わくわく区内共通商品券で、区内商店街でのお買い物に使えます。
     

    • お一人様10セットまで、購入できます。
      1セットは1万円で「1,000円券9枚+500円券6枚=12,000円分」 とお得!
      (購入は満16歳以上の方に限る。)
    • 「世田谷区内共通商品券」のステッカーのある約4,000店舗で利用可。
    • 有効期限:平成27年6月20日(土曜日)~平成27年12月19日(土曜日)
    • お釣りを出すことができないので、額面以上の買物の際に使用すること。

     

    予約について

    予約受付は、5月19日(火曜日)~25日(月曜日)
    5月19日(火曜日)朝刊折込チラシの専用ハガキまたはインターネットwww.ukiuki-setagaya.com/)で申し込みができます。
     

    優先予約

    • 65歳以上の高齢者の方
    • 障害のある方(身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者手帳をお持ちの方)
    • 子育て世帯(中学校3年生までのお子様がいる世帯)
      ※優先枠を超えた場合は抽選になります。

    抽選予約

    抽選で、一般の予約も受付けるそうです。
     

    予約分の販売について

    予約を受付けた方の販売日は、下記のとおり。

    • 『 65カ所の商店街 』 ⇒ 6月20日(土曜日) 午前9時~午前11時30分まで
    • 『信用金庫44店販売』 ⇒ 6月22日(月曜日)~23日(火曜日) 午前9時~午後3時まで

     

    当日販売について

    基本的に予約申し込みのみの販売で、予約にキャンセルが生じた場合や、販売に余裕が生じた場合は当日販売を行うそうです。
    状況によっては、当日販売がない可能性もあるそうです。とりあえず、予約したほうが良さそうですね。
     
     

  • 11月9日(日)は「秋の味覚まつり」美容院のついでに見て行って!

    11月9日(日)は「秋の味覚まつり」美容院のついでに見て行って!

    山下秋の味覚まつり チラシ

    30店以上の飲食店が参加!

    当店も所属している山下商店街のイベントで、30店以上の参加店が路上にテーブルをだして、自慢の料理を販売するお祭りです。
    豪徳寺駅前の花壇には特設ステージが設置され、地元で活動しているダンスや音楽のグループが出演。結構賑やかにやってます。
     

    今年は「こどもしょうぎ教室」も開催!

    商店街の真ん中あたりでは、子供たちが遊べるコーナーもあるのですが、いまいち目玉が無いということで、今年は経堂の「経堂こども将棋教室」にお願いし、無料のしょうぎ教室を開いていただくことになりました。
    しかも教室の代表、高野六段が10人同時に相手をするというから、なかなか面白そうです。
    ちょっと将棋に自信のあるお子さんはチャレンジしてみては?
     
    山下商店街のホームページはこちら
     http://yama-shita.net/features.php?eid=00022
     

  • 9/13(土)〜14(日)は世田谷八幡宮のお祭りです

    9/13(土)〜14(日)は世田谷八幡宮のお祭りです

    山下民謡流し踊り 世田谷八幡宮例大祭

    山下商店街から御神輿がでます!

    お祭りのメインイベント「大神輿」は14日の15:00ごろに、商店街の中ほどに作られる神酒所を出発する予定。
    山下商店街を回った後、宮の坂にある「世田谷八幡宮」に向けて出発し、神社でお祓い(奉納?)をして帰ってきます。

    19:00ごろには豪徳寺駅前の道路で、山下商店街の神輿と豪徳寺商店街の神輿が競り合う「どっこい」があり、盛り上がるそうです。

    子ども神輿・山車は11:15ごろ集合!

    ちびっこ達が待ち望んでいる「子ども神輿・山車」は今年から時間が変わって、11:15集合になったそうです。山下商店街の神酒所に集まるそうですよ。

    盆踊りが好きなら13日の夜がオススメ!

    お祭りといえば盆踊りでしょって方には、13日の19:00からの「民謡流し踊り」はいかがでしょうか?
    豪徳寺商店街の神酒所から山下商店街を縦断して、また駅前の花壇へ戻ってくる道順で踊ります。
    城山小学校の児童による「城山ソーラン」も13日の17:45にあるみたいです。

    世田谷八幡宮の境内では相撲が!?

    農大の相撲部が取り仕切っているらしい「奉納相撲」が、神社の境内で行われるらしいです。
    あと、境内のほうには露店も出ているらしいので、縁日好きな方は神社に行くと良いかもしれませんね。

    まとめ

    普段は静かでローカルな豪徳寺の街が、この日ばかりは賑わいます。ぜひ、昔ながらの地域のお祭りを見に来てください!
    詳細は山下商店街のホームページへ。
    山下商店街ホームページ

  • 「せたがやせん沿線ポイント」ってなに?!

    「せたがやせん沿線ポイント」ってなに?!

    クリーン大作戦 山下

    世田谷線沿線の商店街で使える「共通割引券」です

    知ってる人はごくわずか!!私も最近知りました。
    世田谷線沿線にある11の商店街が参加しているそうです。当店のある「山下商店街」も加盟しているので、「せたがやせん沿線ポイント」をお持ちでしたら、ぜひ使って下さい!!

    街を掃除するともらえます!!

    年に4回、日曜日の朝9時に各商店街の拠点に集合し、1時間ほど掃除をしていただくと、【250p】もらえます。つまり250円分です。
    参加したい方は、ゴミ袋と軍手を持って、当日現地へ集合して下さい。
    次回開催は、

    [symple_box color=”black” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=””]
    2014年9月7日(日) 9:00〜10:00
    [/symple_box]

    山下の集合場所は山下駅のそば

    通ったことがないとわからないとは思いますが、世田谷線山下駅の北側(下高井戸寄り)の踏切を、経堂方面に下りた所。
    ゆりの木通りと世田谷線がぶつかるT字路のあたりに、蛍光色の上着を着た人がいるので、すぐにわかるはずです。
     

    現金と同様に使えますが、おつりは出ません

    当店でも、キャンペーンや他の割引と一緒に利用できます。
    ただし、おつり(250円でおつりの出るメニューはありませんが)はでませんし、もちろん現金との引き換えも出来ませんので、ご了承下さい。
     

    「世田谷区共通商品券」も使えるの知ってましたか?

    ここ数年、「プレミアム付き世田谷区共通商品券」というのが発行されています。
    実はこれ、1万円で「1万1千円」分の商品券が買えるというお得なもの。毎年完売している人気商品券です。
    半年ぐらい使用期限がありますので、パーマやカラーをされる方にはお得だと思いますよ。
     

    ということで・・・

    なかなか割引のキャンペーンも出来ませんが、地域の割引券や商品券を上手に使うと、少しお安くできます。
    ぜひ、使って下さいね。

  • 山下駅(世田谷線)の桜が満開!

    山下駅(世田谷線)の桜が満開!

    豪徳寺山下の河津桜
    寒い日がずっと続いていたので、まだまだ冬の服装のままですが、春はちゃんと来ているようです。
    お店のそば、世田谷線山下駅の西側にある、花壇に植えられた2本の桜が、見事に満開になっていました。(3/15現在)
    この木は河津桜のようで、毎年梅の季節が終わる頃に咲いている、早咲きの品種だそうです。
    ご来店の際には、帰りにチラッと見ていって下さい。

  • 商店街の福引がありますよ!!

    商店街の福引がありますよ!!

    福引き 抽選機
    7/12(金)〜7/15(月・祝)の期間、当店の向かいにある「たまでんカフェやました」にて、山下商店街の福引があります。
    アマンジヲでも、店販商品をお買い上げの方に、福引の補助券をお配りしていますので、ぜひ、この機会に商品のご購入を!!

    商品のお買い上げ¥500につき1枚の補助券を進呈

    補助券4枚で、福引1回できます。

    詳しくは「山下商店街ホームページ」へ

  • 9月15、16日はお祭りです。ちゃんと営業はしてますよ(笑)

    9月15、16日はお祭りです。ちゃんと営業はしてますよ(笑)

    9月の15、16日はアマンジヲのある山下商店街で、世田谷八幡神社のお祭りがあります。
    駅前に提灯が飾られ、華やかな雰囲気になってますよ。
     
    お祭りがあるのは土日なので、当然参加はできないものの、ちょっとは気になりますね。予約の合間に御神輿くらいは見れるといいな〜。
     
    ご予約は通常通り承っておりますので、ぜひご来店くださいね!!

    土日祝日の営業時間 10:00〜20:00

     

    世田谷八幡宮 秋季大祭

    • 9月15日(土)
      14:00 奉納学生相撲 ←農大相撲部らしい
      16:00 厳島神社祭
      19:00 演芸
    • 9月16日(日)
      10:00 本宮例大祭祭典執行
      11:00 神代神楽(岩山社中?)
      19:00 民謡