タグ: 映画

  • 2週連続で映画館へ

    2週連続で映画館へ

    2月の終わりと3月の初めに、2週連続で映画を観てきました。1つは、昨年から気になっていた「翔んで埼玉」、もう1つは「風の谷のナウシカ」!

    まずは「翔んで埼玉」

    「翔んで埼玉」は魔夜峰央の原作漫画が面白かったので、キャスティングを聞いた時に「映画も観に行こう」と決めていました。GACKTと二階堂ふみなら、やり切ってくれるはずだと信じていましたよ!

    映画館へ行くほどの作品ではないという人もいますが、この作品は”今”観ないと面白くないという印象。話題になっている旬の時期を逃すと、その面白みが半減してしまうんではないかと。正月番組は正月に観ないと面白くないんです。
    観に行こうか、どうしようかと迷っているなら、すぐ行ってください!

    そして、ナウシカ。

    2月〜3月にかけて「調布シネマフェスティバル」というのがありまして、その特別上映というので「風の谷のナウシカ」を観てきました。

    特別上映の企画をした方が上映前に説明をしていたのですが、すばらしいナウシカ愛で、「35年前当時の観客が受けたインパクトをそのまま再現したい」と、おっしゃってました。
    今の映画館の投影機がデジタルになっているので、通常は「デジタルリマスター」にしないといけない、それをすると線描がクッキリする。でも、手書きの味を消したくないので、元の線描を残した特殊なデジタル化をしたとか。
    音声も元の音源テープから変換できるので、臨場感のある音にできるけど、当時の上映が「モノラル」だったので、会場の高機能設備は無視して「モノラル上映」だったり。

    私は「風の谷のナウシカ」を金曜ロードショウでしか観たことなかったので、大迫力の王蟲に感動し、まだストーリーも序盤なのにもかかわらず、涙が…!!500席以上の大スクリーンで、35年前を再現してくれたご担当者様にお礼を言いたいですね。

  • ボヘミアンラプソディは立川で

    ボヘミアンラプソディは立川で

    極上音響上映が売りの映画館

    クイーンのドキュメンタリー映画「ボヘミアン ラプソディ」を観るなら、音のいい映画館が良いとラジオで言っていたので、「極上音響上映」で有名な(?)立川のシネマシティ に行ってきました!!

    ライブ用の6000万円もするという(噂の)スピーカーが設置され、重低音用のサブウーファーも3台、床や壁、天井などの反響にまでこだわっているんだとか。

    もちろん、上映される映画に合わせた音のセッティングがされているので、音楽系の映画好きにはたまらないでしょう。

    ちょっと遠いかな…

    豪徳寺から行くと1時間以上かかるので、気軽に行ける感じではありませんが、立川はIKEAやニトリ、高島屋に伊勢丹もあり、昭和記念公園も近いので、映画以外にも予定を組んで行くと楽しめます。
    立川駅周辺がすごく都会で、世田谷区民が”お上りさん”になってしまうほど。
    新宿を経由するより、登戸から南武線で行った方が、混雑しなくてオススメ。

    a-studio

  • シン・ゴジラの世界から抜け出せない

    シン・ゴジラの世界から抜け出せない

    29237279220_742fb6b516_b
    公開から随分日がたってしまいましたが、やっと「シン・ゴジラ」を劇場で観て来ました。
    監督の色が随所にでていて、「エヴァンゲリオンっぽい現実感」のある作品だというイメージ。アニメやSFだと頭ではわかってるのに、現実に起こっているような感覚に陥ってしまうんですよね。
    蒲田のあたりに上陸してきた時や、丸子橋が吹っ飛んだシーンは他人事ではなく、「逃げまどう人達のなかに、知ってる人がいるんじゃないか?」と心配してしまうレベル。
    まるで、被災地のライブ映像を見ているかのような引き込まれ方なんですよ。
     
    だから未だに、あの橋はもう再建されたかな?町の復興は進んでるかな?と頭をよぎり、「ちょっと見に行ってみようかな?」なんてことを考えてしまいます。
    そうなると、「シン・ゴジラ」を観る映画館も有楽町あたりのほうが臨場感あってよかったかな〜。(ゴジラとの最終決戦の場所だったので)
     
    まだ観てない方はぜひ、大きいスクリーンで体験してください。ゴジラの尻尾が頭上をかすめます。石原さとみ、かわいいです!