カテゴリー: 製品

  • リケラエマルジョンが無いと仕事にならない〜!

    リケラエマルジョンが無いと仕事にならない〜!

    ダメージケアが目的なら、これ一択です!

    ツヤ、手触り、髪の強度、毛先の収まり、使い勝手、どれをとっても秀逸なトリートメントがコレ。

    リトルサイエンティスト社の「リケラ エマルジョン」

    200gで4,000円!!

    どうだ!これでもか!といった金額です。家族で使うなんて考えられない値段。
    もし、ドラッグストアの店頭で売られている(1リットル500円くらい?)のトリートメントと比較するつもりなら、これ以上読まないほうがいいかもしれません。

    サロントリートメントが自宅でできるレベル

    このトリートメントの特徴は、髪と同じ成分を浸透させ、それらが機能する場所に定着させるということ。
    髪の主成分でもあるタンパク質ケラチンと、潤いを保つための成分CMC(コレステロール、ヒト型セラミド、18MEA)は、カラーやパーマ、日頃のシャンプーなどでも失われています。

    1.これらの成分がナノ化されているので、髪の中にしっかり浸透します。

    2.そして、再結晶化するように作られているので、あるべき場所に再生されます。

    3.さらに、キューティクルを引き締め、外への流出を防ぎます。

    4.仕上げに、表面にオイルがくっつく膜を作るので、髪を保護してくれます。

    これ以上の機能が、ホームケアに必要でしょうか?

    使用量は少なめ

    これで約1.5g

    リケラエマルジョンは、ヘアパックとしても優秀ですが、洗い流さないトリートメントとしても使える優れものなのは知ってましたか?アマンジヲで「洗い流さないトリートメントをつけますね」と言ってるのはコレです。

    シャンプー後、軽く水を切った髪に、上の写真くらいの量を毛先から全体につけて、よーく櫛を通したら、タオルドライしてドライヤーで乾かしてください。

    髪の毛につけた瞬間に、指通り、クシ通りが変わります。ヌルヌルした感触はなくて、髪にスッとなじみます。

    ドライヤーで乾かし始めると、髪に水分を感じると同時にサラッとした軽さがでてきます。「傷んでない頃の感触ってこうだった!」を思い出させてくれます。

    もう少ししっとり仕上げたい方は、さらにオイル系のトリートメントを少量加えてみてください。オイルの保湿効果も高まるので、本当に少量でOKですよ。

    メーカーのサイトも載せておくので、もっと知りたい方は参考にしてくださいね。

    http://littlescientist.jp/lsspecial/product/betalayer.html
  • 年齢髪の悩みに最適なトイトイトーイシャンプー

    年齢髪の悩みに最適なトイトイトーイシャンプー

    トイトイトーイ

    髪質が変わってきた?

    わかってるかもしれませんが、髪質ってずっと一緒じゃないんです。
    女性は30代をすぎるとホルモンの影響で皮脂の量が激減します。その結果、髪を守る脂が足りなくなってパサつき、艶がなくなります。
    また、頭皮が硬くなると毛根に栄養が行き渡らず、髪の構造にかたよりができて、”うねり”が出ます。
    パサついて、うねる。
    身に覚えがありませんか?
     

    縮毛矯正ではペタンコになっちゃう

    ”パサつき”と”うねり”が気になる時、まず考えるのはストレートパーマや縮毛矯正じゃないでしょうか?たしかに、どんな癖でもまっすぐになるし、アイロンでツヤツヤになります。が、髪への負担がハンパない。
    若いうちは良いんです。生えてくるのは丈夫な髪で、十分な皮脂で保護されていますから。
    でも、髪がやせてきて、白髪染めを繰り返す年齢髪には耐えられませんよ。しかも、まっすぐにしたらトップもペタンコで余計に歳を感じちゃうかも。
     

    やせ髪の原因はケラチン不足

    毛根で髪の毛が作られる時に十分な栄養がないと、髪の中身(ケラチン)が少ない状態に!!
    ケラチンは髪の形を維持する繊維状のタンパク質。
    これが少なくなるということは、中身が少ないソーセージのような状態で、はりコシがなくなってうねりが出てきます。髪の表面もヨレてくるので、艶も無くなります。
     
     

    ケラチンを浸透させて定着する

    そのケラチンがシャンプーとトリートメントに入っているのが、トイトイトーイ!!
    ケラチンを浸透、定着させるのはすごく難しい技術。
    従来のケラチンではできなかったのですが、リトルサイエンティストが開発した”AEDSケラチン”は、髪の中に入り込み、他のケラチンと引き寄せ合うため、髪に定着しやすくなってます!
    だから、使い続けると髪がしっかりした感触になり、艶もハリコシも蘇ってきます。
    そしてなんと!パーマのかかりや、カラーの色持ち、髪の強度も良くなりますよ。
     

    お試しセットあります

    1ヶ月分がセットになったお試し用がありますので、まずはそちらから。
    継続して使用するなら、1000gの詰め替えもありますし、空になったボトルをお持ちいただければ、量り売りもいたします。
    トイトイトーイお試しセット
    (シャンプー125ml + トリートメント100g)・・・¥3,900(税別)
     
    トイトイトーイ シャンプー 400ml ・・・ ¥5,400(税別)
    トイトイトーイ シャンプー1000g ・・・ ¥10,800(税別)
     
    トイトイトーイ トリートメント 400ml ・・・ ¥5,400(税別)
    トイトイトーイ トリートメント 1000g ・・・ ¥10,800(税別)
     
    もっと詳しく知りたい方は、下記の公式サイトまたは、スタッフまでお尋ねください。
    http://littlescientist.jp/lsspecial/product/toitoitoi.html
     
     

  • くせ毛の広がりに役立つ!おすすめオイルトリートメント3選

    くせ毛の広がりに役立つ!おすすめオイルトリートメント3選

    Girl in Pink With Beautiful Hair Braids creative commons

    クセの原因の一つは脂と水のバランス

    髪の中にあるタンパク質には、柔らかいものもあれば、硬いものもあります。言い換えれば「水分の多いもの」と「水分の少ないもの」。
    それらが髪の中で均一に並んでいれば、ストレートになりやすいのですが、偏っていたりムラがあると、歪みの原因となってしまいます。
    そして、水分を均一にするためには、脂が必要不可欠。
    だから、オイルトリートメントが売れているんですね。
     

    髪が濡れているうちにつける

    ドライヤーで髪の中の水分をなくしてからオイルをつけても手遅れ!
    潤いを閉じ込めるなら、タオルドライした後、ドライヤーを使う前につけるのがオススメです。
     
    毛先のパサつきやすい所から順番に、全体になじませます。
    手ぐしや、ブラシを通しながら乾かすと、より綺麗に仕上がりますよ。
     

    当店おすすめのオイルトリートメント

    「プロダクト ヘアシャインセラム」
    100%オーガニック素材のさらっとしたヘアオイル。軽めの仕上がりが好きな方にオススメ。
    https://amanjiwo-hair.com/product-serum/
     
    「アジアンムーン」
    アスタキサンチンを含んだ抗酸化力に優れたオイル。しっとり落ち着かせたい方にオススメ。
    https://amanjiwo-hair.com/asian_moon/
     
    「モデーア ヘアセラム」
    アルガンオイルとククイナッツオイルがブレンドされた、自己治癒力を高めるオイル。ブローの前につけると効果的。
    https://www.modere.co.jp/productdetail/hair-serum(外部サイト)
     
    [symple_heading style=”” title=”まとめ” type=”h3″ font_size=”” text_align=”left” margin_top=”30″ margin_bottom=”30″ color=”undefined” icon_left=”” icon_right=””]
    本来は地肌から出る皮脂によって、髪の表面は守られるようにできています。最近では毎日シャンプーをするため、毛先までその皮脂が届かずに、髪が乾燥してしまう事が多いようです。
    女性の場合は30代後半を過ぎると、急に皮脂の分泌が少なくなります。
    ですから、髪だけでなく頭皮も乾燥気味な方は、シャンプーの回数を減らしてみるのも、コンディションを整えるには良いかもしれませんね。
    ぜひ、お試しを。
     
     

  • 【超自然派】PRODUCTの新作美容液は100%オーガニック!!

    【超自然派】PRODUCTの新作美容液は100%オーガニック!!

    hair-shine-serum
    【プロダクト】ヘアシャイン セラム・・・50ml / ¥2,160

    洗い流さないトリートメント

    【プロダクト】のヘアシャインセラムは、100%オーガニック植物エキスでできた、髪の美容液=洗い流さないトリートメントです。
    シャンプー後、タオルドライした髪につけて、全体になじませながら乾かします。
    ダメージの気になる毛先を中心に塗布し、コームやブラシでとかしながらドライヤーをあてるといいですよ。
     

    サラッと軽い仕上がり

    オイルトリートメントと聞くと「ベタッ」と重いのでは?と警戒される方も多いのですが、ヘアシャインセラムはサラッと軽いオイルです。
    容器もミストタイプで霧状になっているため、一箇所にかたまって付くこともなくて安心です。
     

    オーガニック成分100%

    ヘアシャインセラムの最大の特徴は「オーガニック認証成分100%」ということ。
    原料の栽培、精製、抽出方法にまでこだわった「厳選素材」だからできるツヤと手触り。
    「オーガニック成分配合」ではありません!オーガニック成分しか入ってないんです!環境にも身体にも優しくて、髪にも効果的です。

    4つの全原料(プロダクト オフィシャルサイトより抜粋)
    パーム油
    パーム油脂肪酸エチル[USDAオーガニック認証]
    髪の内側まで潤いをたっぷり届け、それぞれの植物に含まれるヘアケ ア成分と一緒に長時間髪の内部にとどまりしっかり補修します。
    ラベンダー
    ラベンダー油(フレンチマイレット)[EUオーガニック認証]
    髪に潤いを与えダメージを補修し、ツヤを与えます。清潔感のある心 地よい穏やかでやさしい香りでリラックス効果も。魅力的で美しい香 り豊かなラベンダーです。
    カミツレ
    カミツレ花エキス(Co2抽出法) [EUオーガニック認証]
    カモミールの保湿成分が髪に潤いを与え髪のパサつきを抑えます。髪 をシルクのように滑らかで柔らかく、ツヤを与えることで髪の色が際 立ちます。
    ローズマリー
    ローズマリーエキス(Co2抽出法)[EUオーガニック認証]
    ヘアケアに最適な植物エキスです。紫外線などによる外的ダメージか ら髪を守り、毛幹を補修し、ダメージや枝毛切れ毛から守ります。

    天然成分のみでつくられているため、寒いとオイルが結晶化します。使用するまえに温めると元に戻りますのでご注意を。
     

    ラベンダーの香り

    使用した瞬間に感じるのは「ラベンダーの芳醇な香り」です。
    ラベンダー畑にでもいるような、ラベンダーの花そのものの香りが広がります。
     
    合成香料のような嫌味がなく、とても安らぐので、リラックスしたい時には最適です。
    [symple_box color=”white” fade_in=”true” float=”center” text_align=”center” width=”100%”]
    プロダクト ヘアシャインセラム(50ml)・・・¥2,160(税込)
    [/symple_box]
     
    [symple_box color=”blue” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    プロダクトシャンプー自然の成分のみで作られた「PRODUCT」には、シャンプー、コンディショナー、ワックスがあります。 どれも環境と身体に優しい製品なので、とってもオススメです!
    ちなみに、シャンプーとワックスはタンジェリンオレンジの香り、コンディショナーはバニラの香りです。
    [/symple_box]

  • タオルの洗濯にも、身体に優しい洗剤を

    タオルの洗濯にも、身体に優しい洗剤を

    モデーアの洗剤・柔軟剤

    低刺激の洗濯用洗剤

    ヘアカラー剤やパーマ液など、化学物質を多く扱う美容院だからこそ、その他の部分では、なるべく刺激の少ないものを使うようにしています。
     
    その一つが、洗濯用洗剤です。
     
    カットクロス(ケープ)を着る前に、首に巻いたりするタオルは、直接肌に触れるもの。
    敏感肌の方や小さなお子様でも安心して使える様、アレルギーを起こしにくい成分の洗剤・柔軟剤を使用しています。
     

    安全な化学成分

    化学成分と言っても、危険なものから安全なものまで多種多様です。
     
    危険なものは当然「配合禁止」となっているのですが、危険かどうかまだ意見が分かれているものは、動物実験をした上で配合されるそうです。
    黒ウサギのくろきち
    実験には主にウサギが使われます。涙を流さないし鳴かないので、都合が良いんだそうです。人間の便利さのために動物が殺されるというのは、どうなんでしょうか?
     
    そんなこともあり、当店では【過去の実績で安全性が確立している化学成分】(=安全な化学成分)だけを使用している洗剤を使うようにしています。
    あ、もちろん天然成分も入ってます。
     
     

    化学成分に敏感な肌の方に

    私自身、小さい頃は卵アレルギーがあったり、アトピー性皮膚炎だったりで、よく湿疹ができてました。かなり敏感肌です。
    そんな私が快適に過ごせているので、結構おすすめです。
    もし、敏感肌で何を使っても上手くいかない方は、参考にしてみてください。
    [symple_box color=”green” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    モデーアの歯磨き
    動物実験をしない、地球に優しい製品
    MODERE|モデーア ジャパン
    [/symple_box]
     
     
     
     

  • 信じる?信じない?経皮毒の考え方

    信じる?信じない?経皮毒の考え方

    シャンプーイメージ
    アマンジヲ店長の植田です。
    以前から、化粧品の成分の話をすると「経皮毒」というのを気にする方がいらっしゃいます。色々な見解があるので、正解を出すのは難しいのですが、私の考え方を書いておこうと思います。
     

    そもそも経皮毒って何?

    経皮毒(けいひどく)とは、日常使われる製品を通じて、皮膚から有害性のある化学物質が吸収されることとして、竹内久米司らがその著書で使用している造語。
    主に健康法に類する著作に多く見られる俗称であり、学術的には用いられない。
    (wikipediaから抜粋)

    身の回りにある化学成分を含んだもの(シャンプーやボディソープ、食器洗いの洗剤、ハンドクリーム、各種化粧品など)がたくさんあり、それらに含まれる有害な成分が、皮膚から体に吸収され、健康を害すると言われているんですね。
     

    どのくらい危ないのか?

    本当に毒性が認められているものは、法律で化粧品などに使用するのを禁止しているので、私たちの手元には(製造元のミスがない限り)届きません。
    ですから、経皮毒(といわれる成分)を含んだ製品を使用したところで、すぐに何か起こるとは考えにくいんです。
    何年も何十年も使い続けた結果、身体に少しずつ蓄積され、そして何かしらの症状がでるということが危惧されています。
     

    人によって症状は違う

    使った人が全員すぐに健康を害することはないのですが、アレルギーやアトピーのように、化学成分に敏感な人はいます。後天的に敏感になる方も。
    同じ製品を、同じ分量使っていたとしても、人によって影響は違ってくるでしょう。
    だから、賛否両論。
     

    経皮毒を避ける方法

    すぐに何か起こるわけではなくとも、体に影響を及ぼす可能性があるのなら、できるだけ避けたほうが良いと思います。
    それには、購入する側の私たちが成分の勉強をし、何が使われているのかチェックして買わなければいけません。
    とりあえず代表的な成分名を覚えておきましょう。
    [symple_box color=”gray” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    代表的な経皮毒(とされるもの)

    • ラウリル硫酸アンモニウム
    • ラウレス硫酸ナトリウム
    • 安息香酸Na
    • ジプロピレングリコール(DPG)
    • プロピレングリコール
    • EDTA
    • ポリオキシエチレンアルキルエーテル

    など
    (参考書籍)

    見てわかる!図解 経皮毒
    山下 玲夜,竹内 久米司,稲津 教久 日東書院本社 2005-11-01
    売り上げランキング : 9773

    by ヨメレバ

     
    [/symple_box]

    まとめ

    メーカー側の科学者は安全と言っていても、経皮毒に警鐘をならす科学者は正反対の見解をしているのが判断のしづらい所です。
    安全性の確立された成分のみを使用しているメーカーも何社かあるので、検討してみてはいかがでしょうか?
    当店で扱っているのは「product」という自然由来成分のみでつくられたシャンプー、コンディショナー、ワックスがありますよ。
    超自然派シャンプー「product」のココがいい!
     
     

  • 超自然派シャンプー「PRODUCT」のココがいい!!

    超自然派シャンプー「PRODUCT」のココがいい!!

    プロダクトシャンプー
    ※生産、流通が不安定なため、現在は取り扱いを中止しています。ご了承ください。
    無添加、オーガニック、ナチュラルなシャンプーと聞いて、あなたはどんな印象をもたれるでしょうか?
    「安全」「安心」「優しい」「エコ」といういい面もあり、それとは逆に「使い勝手が悪い」「効果がわからない」「ギシギシする」などマイナスイメージの方もいるのではないでしょうか?
    ところが!!この「プロダクト シャンプー」はそんなイメージを吹き飛ばす画期的な製品なんです!!
    特徴

    1. 材料が全部で7種類のみ
    2. 材料はすべて天然由来
    3. もちろん防腐剤や香料も無添加
    4. シャンプー後の指通りもなめらか
    5. 乾かすと自然なツヤと軽い仕上がり
    6. 頭皮のコンディションも整える

    [symple_box color=”gray” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    プロダクトシャンプー(250ml)・・・¥1,850(税別)
    [/symple_box]
     

    1 材料が全部で7種類のみ

    今までこんなに少ない種類の原料でできたシャンプーを見たことがありますか?7種類ですよ。しかも、「水」を含めての7種類!無駄なものは入ってません!
    詳細は次項で。

    2 材料はすべて天然由来

    •  天然水
      ミネラルや堆積物などの不純物を取り除いた天然水。自然のバランスを保った、柔らかくピュアな水が、髪と頭皮のコンディションを健やかに保ちます。
    • ヤシ油アルキルグルコシドヤシ油アルキルグルコシド[ナチュラル認証]
      ココナッツオイルから作られたマイルドな洗浄成分。余分な皮脂や汚れをすっきり落とす洗浄力と、頭皮への負担の少ない優しさを両立します。ナチュラルな洗浄成分でありながら、豊かな泡立ちや、きしみ感のない快適な洗い心地を叶えます。
    • オレンジタンジェリンエッセンシャルオイル [USDAオーガニック認証]
      頭皮を清潔に保ちながら、気になるニオイやフケなどのトラブルをケアします。洗うほどに髪をきゅっと引きしめて、空気中の汚染物質をブロック。生き生きとした輝きを取り戻します。リラックスした気持ちになれるオレンジの爽やかな香り。
    • グアー豆グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド[自然由来]
      グアー豆から採れるコンディショニング成分。軽やかな潤いで根元をつぶさずに髪をコートし、もつれを防ぎます。シャンプー時の摩擦や、静電気、パーマ、ドライヤーによる熱など、あらゆるダメージから髪を守って、切れ毛の目立たない滑らかな髪に整えます。
    • アメリカヤマナラシ(ポプラ)アメリカヤマナラシ樹皮エキス[ワイルドクラフテッド]
      野生のアメリカヤマナラシの樹皮から採取したエキス。フケやかゆみなど頭皮のトラブルをケアし、ターンオーバーをサポート。さらに、髪のキューティクルを整え、滑らかでシルクのような手触りを叶えます。
    • Vitamin-b5パンテノール[自然由来]
      自然由来のパンテノール (ビタミンB5)。頭皮に潤いと弾力を取り戻して、ターンオーバーをサポートします。また、頼もしい保湿力で髪に潤いをしっかりチャージ。熱や乾燥ダメージによる切れ毛や枝毛を防いで、ツヤをたたえたなめらかな髪へ導きます。
    • citric acidクエン酸[ナチュラル認証]
      柑橘果実の天然成分。ターンオーバーをサポートして、頭皮の角質をケア。健康な髪を育む土壌を整えます。水道水に含まれるミネラル成分の付着や、スタイリング剤などに含まれる不要な成分の蓄積をブロック。コンディショニング成分のなじみをサポートします。

     3 もちろん防腐剤や香料も無添加

    パラベンやフェノキシエタノールなどの防腐剤や、合成香料も含まないので、肌の弱い方やアレルギー体質の方にも安心して使えます。
    ※すべてのアレルギーに対して反応しないという訳ではありません。

    4 シャンプー後の指通りもなめらか

    成分すべてにコンディショニング効果があるので、シャンプーを流したときのゴワゴワはなく、指の通りもなめらか!ただし、ダメージの蓄積した部分はきしみが出ることもあります。(あたりまえですが・・・)
     

    5 乾かすと自然なツヤと軽い仕上がり

    タンジェリンオレンジやクエン酸によるキューティクルの引き締めにより、髪の表面が均一に整うので、髪に自然なツヤがよみがえります。また、コーティングするような油分が無いため、重くならずふんわり軽い仕上がりです。
     

    6 頭皮のコンディションも整える

    皮膚の保護剤、スキンコンディショニング剤としても使われる「ヤシ油アルキルグルコシド」をはじめ、タンジェリンのオイルやパンテノールにも肌を健やかに保つ働きがあり、ニオイやフケ、乾燥などを防ぎます。
    [symple_box color=”green” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    [USDAオーガニック認証] 農務省の認証基準(USDAオーガニック):有毒な農薬や化学肥料、合成物質を使用せず、環境や人体にやさしい方法で生産した食品。
    [/symple_box]
    [symple_box color=”green” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    [ナチュラル認証] Natural Product Association(NPA)という非営利団体による「ナチュラル」認証:原料が自然界に存在する再生可能な資源由来のものであり、石油化合物であってはならない。
    [/symple_box]

    まとめ

    このシャンプーのように、結果も出せる、健康や環境に優しいものが、もっと世の中に普及すれば良いのにと思い、当店ではオススメしています。最近あまり騒がれなくなっていますが、LOHASってこういう事なんではないかと思います。共感できる方、ぜひご自宅でも使ってみてくださいね。
    [symple_box color=”gray” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    salon_image_003
    プロダクトシャンプー(250ml)
    ¥1,850(税別)
    [/symple_box]
     
     

  • 部分染めでも間に合わないなら、カラートリートメントで!

    部分染めでも間に合わないなら、カラートリートメントで!

    女性 生え際
    『染めてもすぐに気になる白髪、部分染めを上手に使おう!』という記事を書きましたが、それでもちょっと間に合わないという方には、自宅での「カラートリートメント」がオススメです。
     

    1〜2週に1回の使用で常に白髪をカバー

    髪の伸びる早さは、1ヶ月に1cm強。1週間に換算すると約3mm伸びることに!!2週間もすれば6mm以上伸びるわけで、生えてる場所によっては見過ごせません!!仕事などで常に人に合う方には大問題です。
    そこで、1〜2週間に1回の「カラートリートメント」を提案。
    [symple_box color=”green” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    お風呂に入る前に、気になる白髪の部分に「カラートリートメント」をたっぷり塗り、ラップで覆ったら30分ほど時間を置きます。
    そして、洗い流してからシャンプーをすればOK!1回でも目立たない程度には色が付きます。
    [/symple_box]
     
    2〜3日連続で使用すると、かなり染まるようですよ。(某お客様談)
     

    傷まないのが良い所

    頻繁に白髪を染めるとなると、どうしても髪への負担が気になりますが、カラートリートメントならダメージが無いので安心です。
    染まりが良くないというデメリットもありますが、それ以上のメリットもありますね。
    [symple_box color=”white” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]

    ホーユー/レセ カラートリートメント hoyu LESSE 245g 【ダークブラウン】

    [/symple_box]
     

    全体を染めようとすると失敗する可能性大

    カラートリートメントで「全体染め」ではなく【部分染め】がオススメなのは、『塗りムラが出にくいから』。
    ヘアカラーでも何でもそうなんですが、前のほうや見える所は簡単なんですが、つむじより後になると急に難しくなります。耳の後ろは大抵塗れてません。
     
    でも大丈夫。見えないから・・・。
     
    [symple_highlight color=”green”]じゃあ、塗らなくてもいいじゃないですか!![/symple_highlight]
     
    って事で、見える所だけ、必要最低限の場所にだけ集中して塗る事をオススメします。その方がトリートメント代の無駄がないし、次回ヘアカラーでのムラ修正もなくて助かります。
     

    使うんならヘアカラーメーカーの薬剤を!

    ヘアカラーとの併用を想定して作られているhoyu(ホーユー)のカラートリートメントがオススメです。
    トリートメントで染めた所にヘアカラーを塗っても「緑っぽくならない」「濁った色にならない」工夫がされています。もちろんトリートメント成分にもプロ用の物が配合されていて安心ですよ。
    以前に紹介した記事があるので参考にどうぞ。
    『自宅で手軽に部分染め!カラートリートメントの使い方』
     
     
     

  • ボリュームアップミストに詰替え用ができました

    ボリュームアップミストに詰替え用ができました

    ヘアジャムウ ボリュームアップミスト 画像

    分け目やつむじが気になる方におすすめ!

    「ヘアジャムウ ボリュームアップミスト」は、育毛剤でありながら今ある髪の毛にもハリコシを出してくれる、まさしくボリュームアップのための商品です。
     

    ハリコシを与える成分は2種類のケラチン

    ケラチンは髪の主要な成分ですが、「ヘアジャムウ ボリュームアップミスト」には2種類のケラチンが使われています。
    一つは従来の「羊毛」からとれるケラチン。その硬さが特徴で、トリートメントにもよく使われます。
    もう一つは「羽毛」からとれる【φ(ファイ)型ケラチン】で、軽くてしなやかな性質のケラチンです。ふんわりとしたトップのボリュームをだすにはもってこいの成分ですね。これを使っている製品は滅多にありません。
     

    熱に反応するシルクの成分もハリコシに貢献

    ドライヤー等の熱により髪の表面に保護膜を作るのが【ヒートアクティブ シルクPPT】で、湿気等の外的要因から髪を守るので、ハリコシの持続性が高まります。
     

    これから生えてくる髪のために頭皮環境を整える成分

    • プラセンタエキス
    • ハニープロテイン
    • 天然精油
      (ダマスクバラ花油、ローズウッド木油、ローズマリー油、イランイラン花油)
    • アロエベラ液汁など16種類の天然植物エキス

     

    スタイリングが楽になります

    細毛軟毛の方には本気でオススメです。
    根元がペタッとする場合、スプレーなどのセット剤を地肌近くに吹き付けて固める必要があり、地肌が痒くなったりしましたが、この「ヘアジャムウ ボリュームアップミスト」なら、 地肌に思いっきり付けてもOK!
    頭皮を整えるトリートメントですから、ドライヤーの前に分け目やつむじに擦り込むように付けます。そして指で根元を起こすようにドライヤーを当てると、ふんわりと立ち上がってくれます。
    後は地肌に付かないようにセット用のスプレーをすれば、ボリュームも長持ちします。
    試してみたい方はスタッフまでお尋ね下さいね。
     
    ボリュームアップミスト サムネイル「ヘアジャムウ ボリュームアップミスト」(無香料)
    150ml ・・・¥2,800(税別)
    500ml ・・・¥7,630(税別)
     

  • 髪の紫外線ケアはSPF50+のスプレータイプがおすすめ!!

    髪の紫外線ケアはSPF50+のスプレータイプがおすすめ!!

    ナプラ ミーファ UVフレグランス
    4月の中旬から5月にかけては、紫外線量が急激に増加する危険な季節です。まだまだ春の気分でいると、知らない間に紫外線を多く浴びているという事も。
     
    ちゃんとケアしている方もいらっしゃると思いますが、髪の毛のUVケアはどうしてますか?当店で今期初入荷したナプラ社の「ミーファ」がおすすめなので、紹介しておきます。
     

    SPF 50+、PA++++ のUVスプレーが便利!!

     
    SPFは紫外線B波を防ぐ度合い。PAは紫外線A波に対する表示です。【50+】と【++++】はそれぞれ、現在では最高レベルの表示。これ以上の基準は今のところありません。
     
    しかも、髪だけでなく肌にも使える優れもの!!
     
    朝の支度ではメイクの下地などにUVクリーム等を使うと思いますので、このスプレーは必要ないと思いますが、仕事先や外出時のお直しなら、これ一本で十分対処できそうです。
     
    分け目の日焼けが気になる方は、髪の分け目にもスプレーしておくといいですよ。
     

    大人が気に入る上品な香り!!

     
    髪のフレグランスとしても秀逸な「ミーファ」は、安っぽくならない大人の香りです。
     
    草原や草木のイメージの【ミュゲ】はベースにウッディ、ホワイトアンバー。ミドルにミュゲ、ローズ、オレンジ。そしてトップにペア、ピーチ、ジャスミンという豪華なラインナップ。
     
    それとは対照的に【マグノリア】はベースにムスク、アンバー、ホワイトシダー。ミドルにオレンジとピーチ。トップにジャスミンとマグノリア、ローズという甘めのフルーティな香り。
     

    オーガニックエキスも入って保湿もできる!!

     
    【ミュゲ】にはローズヒップオイルが、【マグノリア】にはオレンジオイルが配合されているほか、両製品に共通して6種類のオーガニックエキスが配合されています。
     
    ▼配合されているオーガニックエキス

    • セイヨウノコギリソウ
    • ノバラ
    • セージ
    • タイム
    • ラベンダー
    • ローズマリー

     

    見つけたら買うのが◎

     
    これだけ良い製品なので、4月現在でメーカーにて欠品中!!生産ラインが追いつかないそうです。中身の製造はできても、容器のスプレー缶が用意できないんだとか。メーカーさんも予測できなかったくらい売れたんですね。
     
    そんな訳で、当店にもなかなか入ってきません。注文してもいつ頃になるのかわからないそうです。今のところ、【ミュゲ】を3本、【マグノリア】を4本確保しましたが、次回の入荷はわかりませんので、店頭にあったら「買い」ですよ!
     
    ちなみにお値段は¥1,290(税込)です。