カテゴリー: 製品

  • 旧指定成分「ラウレス硫酸」を含まないシャンプーで美髪になる!

    旧指定成分「ラウレス硫酸」を含まないシャンプーで美髪になる!

    指定成分の表示が変わってから、すでに10数年経っているので、その言葉自体も知らない方が多いと思います。

    旧指定成分とは・・・
    正式名称は「表示指定成分」だったと思います。健康を害する可能性のある成分のため、それらを使用している場合はパッケージに表示しなければならないというもの。
    主にアレルギー源であったり刺激が強いものが該当していました。
    なので、「指定成分」が入っていないもの=概ね良いもの
    という選び方が出来たのですが、現在は「全成分表示」になったため、どの成分が危険で、どれが安全なのか?が解りにくくなってしまいました。
    ということで、以前は指定成分として表示されていた成分のことを「旧指定成分」と呼んでいます。
     

    その旧指定成分である「ラウレス硫酸ナトリウム」「ラウリル硫酸ナトリウム」は今でも市販シャンプーの主剤として使われていますね。
    (さらに…)

  • 成分をよく見たら全部ノンシリコンでした。(シャンプーの話)

    成分をよく見たら全部ノンシリコンでした。(シャンプーの話)

    ノンシリコンシャンプーが世間では話題ですが、どう思いますか?
     
    シリコンは外科手術などでも使われるように、人の体への影響が少なく安全な成分ですが、最近は悪者にされている様子。
     
    本来、ダメージした髪はキューティクルの機能が低下し、水や薬剤をはじくことができなくなるので、シリコンで表面を保護するという使い方でした。
    ですが、

    1. もっと「ツルツルにしたい」、「ツヤを出したい」という要望から、シリコンを大量に配合した(疑似)ダメージケアシャンプーが出回るようになる。
    2. 厚い皮膜で覆われていれば、ダメージしていても引っ掛かりにくいし、ツヤもでるが、パーマやヘアカラーなどの薬剤は入りにくくなる。
    3. その結果、強いパーマ剤やカラー剤を長時間つけたりするので、「シリコンシャンプーを使っているとダメージになる」。

    という方程式になってしまいますが、
    シリコン自体がダメージを引き起こす訳ではないんです。
    パーマがかかりにくい、カラーが染まりにくいという方には向いていないだけです。
    少量のシリコンであれば特に問題は起こらないので、過剰に怖がる必要はないと思いますよ。
    以下、シリコンのメリット、デメリットをまとめておきますね。
    (さらに…)

  • 雨の日は大変!!上手なクセ毛の対処法

    雨の日は大変!!上手なクセ毛の対処法

    くせ毛 対処法 世田谷 美容室
    雨の日にウネウネ、くねくねと曲がってしまうくせ毛って困りますよね?
    朝、一生懸命ブローやアイロンをしても、外に出たとたんにクシャクシャ・・・。みなさんどうしてますか?
     
    美容師としてのオススメはこちら

    1. ハードスプレーよりもワックスが◎
    2. アイロンは150℃がベスト
    3. CMC成分配合のトリートメント
    4. やはり縮毛矯正やストレートパーマは楽
    スポンサーリンク
    (さらに…)

  • フォルスナリシングをお買い上げの方へ朗報!!

    フォルスナリシングをお買い上げの方へ朗報!!

    当店でDEMIのフォルスナリシング(頭皮トリートメント)をお買い上げの方へ。
     
    150mlで5,250円なので、「使い続けるには結構高いな〜」という方、多いようですので、
     
    空き容器をお持ちいただいた方には、当店で詰め替えさせていただくサービスを始めました。
     
    150mlの詰め替えで1,050円お得な4,200円!!
     
    ※ボトルが壊れてしまっていたり、別の容器の場合には詰め替えができませんので、正規の製品をお買い求め下さい。
    また、当店での購入履歴の無い方には、同製品のボトルをお持ちでも詰め替えは致しかねますので、ご了承下さい。
     
    ちなみに・・・
     
    450mlの詰め替え用パックもあります。
    3本分の容量で10,500円(税込)ですので、こちらの方がさらにお得です。
    45omlのパックはお取り寄せになる場合もございます。前もってご連絡いただければ、お取り置きもできますので、必要な方はこちらもご利用下さい。
     
     

  • 継続使用で白髪が減る!?夢のような育毛剤が登場!

    継続使用で白髪が減る!?夢のような育毛剤が登場!

     
    ついに白髪を抑える育毛剤が登場です!!
    頭皮に栄養、うるおいを与え、【育毛を促進】し、【白髪を予防】します。
    べたつかず、自然な仕上がりで女性にも使いやすい頭皮ケア用品です。
    業界大注目のコレウスホルスコリ根エキスを配合!!

    1. 髪が増える・太くなる
      毛乳頭細胞増殖+FGF-7(育毛促進因子)の産生促進

      髪の元になる細胞の分裂を促すので、密度の高い(しっかりした)太い毛を産むことが可能に!!
    2. 頭皮を整える
      繊維芽細胞の活性化・増殖

      肌に弾力を出す。

      水分を蓄えられる、瑞々しい肌に!
    3. 白髪を黒くする
      MITF(メラニン産生促進因子)遺伝子の産生促進

      毛母細胞のチロシン+チロシナーゼにメラニン色素を作るよう命令!

     
     
     
    こんな方におすすめ!!
    ○育毛を求める方
    ○頭皮が乾燥しやすい方
    ○白髪が気になる方
    「フォルスナリシング」(メーカー:デミ)
    150ml・・・¥5,250(税込)
    450ml(業務用)・・・応相談
    全成分表示:水、エタノール、コレウスホルスコリ根エキス、ウメ果汁、カワラヨモギエキス、アンズ種子エキス、クララエキス、シャクヤク根エキス、センキョウエキス、グルコシルヘスペリジン、パンテノール、グリチルリチン酸2K、酢酸トコフェロール、PEG-30水添ヒマシ油、BG、メントール、エチルヘキシルグリセリン、安息香酸Na、香料
    ;
    今週の金曜日(2012.2.10)に届く予定!!私、植田も使ってみるつもりです。白髪の割合が少しでも減ったら良いですよね〜

  • 自宅でもヘッドスパ!ハチミツとココナッツの甘い香り♡

    自宅でもヘッドスパ!ハチミツとココナッツの甘い香り♡

    当店のヘッドスパは、リトルサイエンティスト製のクリームバスを使用しています。
    成分、製法にすごくこだわった製品です。
    ご自宅用の200mlサイズも発売されたので、改めてご紹介です。
    以下はリトルサイエンティストのHPからの抜粋です。参考までに・・・


    バリの「モテ髪」文化を 日本でも。 髪と頭皮にあわせて設計しました。

    「 クリームバス 」は、髪を守る ” 秘密のトリートメント ” です。
    「細い髪でも重くなリにくい」 特殊な設計をしています。
    頭皮を柔らかくして、髪をしっとりしなやかにします。


    髪の手入れを重視する東南アジアの女性たちがよく行うクリームバス・トリートメント。
    みかんはちみつとココナッツミルクたっぷりのクリームで 美しくツヤのある髪を維持します。
    こだわりのハーブ・生薬も配合し、頭皮にもしっかり働きかけます。


     
    「クリームバス リマサリ」(メーカー:リトルサイエンティスト)
    200ml  2,520円 (税込)
    1000ml  8,400円 (税込)


    こんなことを考えています。

    1. 頭皮に長時間触れるため、安全を第一に考えています。カチオン系の界面活性剤は、使用していません。
    2. 髪のことリマサリトリートメントにも配合の 「みかんはちみつ」
      オイルが入っているのに、べったりとしない特殊な設計です。
      髪の芯には、「みかんはちみつ」 や 「ココナッツ果汁」 がじっくりと浸透します。
      次に、もみこみやコーミングでキューティクル表面にオイルの質感が表現される すぐれもの。
      オイルは、「あんず核油」、「アボガド油」、「マカデミアナッツ油」、「ホホバ油」など
      だから、細い髪の方でも 「 重くなりにくい 」 ということです。
    3. 頭皮のことアジアを中心とした優れたハーブや生薬を しっかりと配合しています。(こだわっています)
      • 【アロエベラ液汁】
        保湿、細胞賦活(肌細胞を元気にする力)、炎症予防に大変優れた生薬です。
        アロエは、古くから日本も親しまれており、「医者いらず」 とも呼ばれていることはご存じですね。
      • 【コタラヒムブツ】 (サラシアレチクタラ木エキス) <スリランカ>
        アンチエイジング(老化防止)、炎症防止に優れたハーブです。「 幻のハーブ 」と言われ、 なかなか手に入らない素材です。現地では、お茶のように煎じて飲む習慣があります。
      • 【ニーム】 (メリアアザジタクラ葉エキス) <インド>
        「 村の薬局 」と言われ、解毒作用、浄化に優れたハーブです。
        インドと言えば、ニーム。 多くの研究者がニームの優れた能力を研究しています。
        アーユルヴェーダの歴史に密接なハーブです。
      • 【オタネニンジン】 <韓国>
        血行促進、フケ予防に優れた生薬です。
        なじみ深い呼び名は、チョウセンニンジンエキスです。 漢方でとても有名です。
      • 【フコイダン】 (もずくのエキス) <トンガ>
        美肌、抗アレルギー素材として、自然治癒力、免疫力に優れています。
        トンガの海は、とてもきれいです。
        きれいな海で育ったもずくは、多くの研究者が注目する素材の一つです。
    4. 使い方いろいろ
      シャンプーに配合されるハーブ・生薬と、トリートメントに配合される補修・ツヤ・うるおい成分。
      両方を備えた 「 ぜいたくな設計 」 をしています。
      ご家庭では、ヘッドマッサージと集中ヘアパックが同時にできます。
      施術では、ヘッドスパはもちろん、アイロン前の使用など いろいろな使い方ができる 「 自信作 」 です。

    ;
    当店では、こんな所に使ってます

    • 【5分スパ】・・・¥1,890
      シャンプー台でお手軽にご利用頂けるプチヘッドスパ。
      ヘアカラーやパーマなどの後にすると効果大!5分間のヘッドマッサージをしながら、髪のダメージを癒します。
    • 【ヘッドスパ】・・・¥4,200
      15分のゆったりとしたヘッドマッサージで、リンパの流れを整えて頭皮の環境を改善するリラクゼーションメニュー。
      強く押したり叩いたりはしないので、途中で寝入ってしまう方も・・・。セット面、シャンプー台どちらでも出来ます。
    • 【ヘッドスパ&ヘアエステ】・・・¥6,300
      頭皮はヘッドスパで整え、毛先は別に数種類のトリートメントを用いた「ヘアエステ」で修復します。
      ロングヘアでダメージも激しい方には効果絶大!!きれいに伸ばしたい方には必須メニューです。
    • 【ストレートパーマ/縮毛矯正】・・・¥11,550〜¥16,800
      アイロンで形を整える前に、保湿・補修の為に全体に薄く伸ばします。髪が硬くならずに自然なしなやかさが表現できます。

    ハチミツとココナッツの甘い香りが心地よいトリートメントです。ぜひ、一度体験してみて下さいね!!
    ;

  • 自分に合うシャンプーって!?市販品で良い物を見つける5つの要素

    自分に合うシャンプーって!?市販品で良い物を見つける5つの要素

    ;
    「何をやってもダメージが治らない・・・」
    「トリートメントはちゃんと時間置いてるのに・・・」
    美容師をやってると良く聞くお話ですが、お使いのシャンプー剤、トリートメント剤を聞くと、大抵の方が市販品です。やはりCMのイメージで購入しているんでしょうね〜。
    で、「シャンプーを変えるといいですよ」というと、
    「市販で何か良いのありますか?」
    って聞かれる事が多く、「市販品ではちょっと・・・」と返す次第。

    市販品のすべてを見る訳にもいかないので、美容師がシャンプー剤を見極めるポイントをお教えしています。
    ↓↓以下を参考にして下さいね。
    [symple_box color=”green” text_align=”left” width=”100%” float=”none”]

    1. 駄目な界面活性剤をさける!

      配合成分のはじめに「ラウリル硫酸ナトリウム」や「ラウリル硫酸塩」、「ラウレス硫酸ナトリウム」、「ラウレス硫酸塩」などの【高級アルコール系】シャンプーは一応、原料はヤシの実などからつくられることもありますが、これらは脱脂力の激しい界面活性剤です。

      美容室では、15年以上前から、この【高級アルコール系】は傷むというのは常識なんですが、市販のシャンプーでは、いまだに主流ですね。
      安い界面活性剤のシャンプー剤にトリートメント成分を1〜2個配合して、「○○成分が髪を補修!」といいつつ、実際はシリコンでコーティングするだけの物が多いような気がします。

    2. オススメは「酸性石けん系」「シルクアミノ酸系」「ベタイン系」

      「酸性石けん系」は生分解性が良いので、環境にもやさしい。「シルクアミノ酸系」は補修しながら洗う事が出来る。「ベタイン系」は低刺激で、肌の弱い方でも使える。

      ちなみに「石けんシャンプー」は、アルカリ性なので髪を傷めるし、水道水のミネラルと結合した”石けんカス”が髪に付着して、ゴムの様な質感になったりするのでオススメしません。

      もしそのような状態になったら、シャンプー後は酸性のリンス剤(またはお酢)でしっかり弱酸性に戻しましょう。

    3. コラーゲンではダメージは治らない!!

      コラーゲンやヒアルロン酸は保湿剤であって、髪を補修する物ではありません。これらを「配合!!」って書かれていても鵜呑みにしないでくださいね。

      ちなみに「パンテノール」はコラーゲンの前駆体。「アミノ酸」はタンパク質を構成するものですが、アミノ酸を集めてもタンパク質には変化しません。そして髪の毛はビタミンでは出来ていないので、「プロビタミン○○」は何の役に立つのか不明です。

    4. 最先端はナノ化CMC配合

      美容業界でも毛髪科学が進化し、新しい事が徐々に解ってきています。その中でもこの4〜5年で必須成分になったのが「CMC」。(=細胞膜複合体)

      髪の毛の主成分はタンパク質ですが、なんとその割合は約43%と意外と少ない!残りはほぼ脂質で、これがタンパク質同士をつなぐ接着剤になっています。

      実はこの接着剤の方が大事ってことがわかり、CMCを配合した製品が増えています。最近になって、一般誌にも紹介されてきたので、これから有名になりそうな成分ですね。

      ※CMCはいろんな成分でできています。表示される成分としては、コレステロールや18MEA、クオタニウム-33、セラミド2などがあります。

    5. 植物エキスは大事!!

      植物エキスなら何でもいいって訳ではありませんが、髪の質感を1つの成分で良くする事はできないので、数種類入っていると良いです。

      植物エキスの中に含まれる「有効成分」だけを配合するパターンもありますし、「有効成分」を合成でつくる事も可能ですが、エキスそのものが入っている方が、やさしい質感になります。

      複雑な髪の組成には、複雑に影響し合う植物エキスそのものが良いらしいですね。

    [/symple_box]
    以上、美容師としてシャンプーを選ぶ基準を書かせていただきました。
    いかがでしたか?
     
    市販のシャンプーを比較する際の参考になればと思います。
    毛髪科学はまだまだ解明されていない事が多くあります。命に直接関わりのない部分だけに、ちょっと研究が遅れている感じに思われます。
    新しい事が解ってくると、またシャンプーも変わってくるはずなので、その時はまた記事を更新したいと思います。
    質問や意見などありましたら、ぜひコメントをお願いします!!

  • 超しっとり!!油っぽくならない、極上オイルトリートメント

    超しっとり!!油っぽくならない、極上オイルトリートメント

    もっとしっとり感が欲しい方のためのオイルトリートメント。
    パーマやカラーリング、または加齢により失われるCMC・・・。
    その中でも髪の水分量の調整をしてくれる「コレステロール」
    これを多く含んだオイルトリートメントが「アジアンムーン」です。
    【使用方法】
    シャンプー後、ドライヤーで乾かす前に使用。
    ショート、ミディアムで0.5〜1プッシュ、ロングでも1.5プッシュで十分!
    毛先の乾燥している部分に薄く伸ばし、手グシで十分になじませて下さい。
    その後、ドライヤーで乾かすと・・・
    しっとり、もっちりした健康毛の手触りがよみがえります!!
    でも、オイル特有のベタつきはなく、サラッと指が通る不思議な質感!
    乾燥しやすい季節にはもちろん、クセの広がる梅雨時期にもオススメのトリートメントです!!
    【こんな方におすすめ】
    ・パーマ・カラー等で毛先がパサつく方
    ・乾燥してクセが広がる方
    ・ダメージでツヤがでない方
    ・アイロン等の熱によるダメージで乾燥している方
    【商品詳細】
    Asian Moon(アジアンムーン)
    メーカー:リトル・サイエンティスト
    容量:100ml
    価格:¥3,990
    【主な配合成分】
    ・9種類の天然オイル
    スクワラン
    ヘマトコッカスプルビアリス油
    アボカド油
    マカデミアナッツ油
    ホホバ油
    オリーブ油
    ローズヒップ油
    パーム油
    ユチャ油
    ※皮脂に似たオイルを厳選して配合。髪にスッとなじみ、潤いと自然なツヤを与えます。
    ・キューティクルCMC(CMC=細胞間脂質複合体)
    ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
    コレステロール
    18MEA(18メチルエイコサン酸)
    ※ダメージにより失われる、髪のCMCに含まれる脂の成分を配合。18MEAが含まれるため、毛髪内部だけでなく、キューティクル表面も補修。カラーやパーマによるダメージ毛をケアします。
    ・CMC浸透促進処方
    浸透促進オイルのセバシン酸ジエチルを配合。CMC成分を効率よく毛髪内部に運びます。
    ・アスタキサンチン(ヘマトコッカスプルビアリス油)
    エビ・カニ等の甲殻類、鮭やイクラ、紅藻などの生物が、紫外線から身を守るために備えていると言われる成分。
    抗酸化力に優れ、紫外線による酸化から髪を守ります。
    (富士フィルムの化粧品(アスタリフト)に含まれているものと同じ)
    ・アミノ酸系オイル(ミリストイルメチルアミノプロピオン酸ヘキシルデシル)
    保水性に優れたアミノ酸系のオイルを配合。毛髪内部の水分を保つので、乾燥やパサつきをふせぎ、しっとりなめらかな質感に。

  • 抜け毛の原因は紫外線にも有り!

    抜け毛の原因は紫外線にも有り!

    髪の成長は3ヶ月サイクルで変化します。
    紫外線量のピークは5月〜7月。
    この間に受けた紫外線ダメージは、3ヶ月後の8月〜10月にやってきます。
    毛穴に残った皮脂に紫外線があたると、脂が酸化されて過酸化脂質になり、これが抜け毛の原因になるそうです。
    毛根に「抜ける」という命令が来てから、成長の停まる時期が3ヶ月。その後抜け始めるらしいので、抜ける前に少しでもキープできるように「育毛ケア」をする事が望ましいと思います。
    当店では「ヘッドスパ」がそれにあたりますので、気になった方はぜひご相談下さい。
    https://amanjiwo-hair.com/menu/head_spa.html