タグ: ホームカラー

  • 部分染めでも間に合わないなら、カラートリートメントで!

    部分染めでも間に合わないなら、カラートリートメントで!

    女性 生え際
    『染めてもすぐに気になる白髪、部分染めを上手に使おう!』という記事を書きましたが、それでもちょっと間に合わないという方には、自宅での「カラートリートメント」がオススメです。
     

    1〜2週に1回の使用で常に白髪をカバー

    髪の伸びる早さは、1ヶ月に1cm強。1週間に換算すると約3mm伸びることに!!2週間もすれば6mm以上伸びるわけで、生えてる場所によっては見過ごせません!!仕事などで常に人に合う方には大問題です。
    そこで、1〜2週間に1回の「カラートリートメント」を提案。
    [symple_box color=”green” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]
    お風呂に入る前に、気になる白髪の部分に「カラートリートメント」をたっぷり塗り、ラップで覆ったら30分ほど時間を置きます。
    そして、洗い流してからシャンプーをすればOK!1回でも目立たない程度には色が付きます。
    [/symple_box]
     
    2〜3日連続で使用すると、かなり染まるようですよ。(某お客様談)
     

    傷まないのが良い所

    頻繁に白髪を染めるとなると、どうしても髪への負担が気になりますが、カラートリートメントならダメージが無いので安心です。
    染まりが良くないというデメリットもありますが、それ以上のメリットもありますね。
    [symple_box color=”white” fade_in=”true” float=”center” text_align=”left” width=”100%”]

    ホーユー/レセ カラートリートメント hoyu LESSE 245g 【ダークブラウン】

    [/symple_box]
     

    全体を染めようとすると失敗する可能性大

    カラートリートメントで「全体染め」ではなく【部分染め】がオススメなのは、『塗りムラが出にくいから』。
    ヘアカラーでも何でもそうなんですが、前のほうや見える所は簡単なんですが、つむじより後になると急に難しくなります。耳の後ろは大抵塗れてません。
     
    でも大丈夫。見えないから・・・。
     
    [symple_highlight color=”green”]じゃあ、塗らなくてもいいじゃないですか!![/symple_highlight]
     
    って事で、見える所だけ、必要最低限の場所にだけ集中して塗る事をオススメします。その方がトリートメント代の無駄がないし、次回ヘアカラーでのムラ修正もなくて助かります。
     

    使うんならヘアカラーメーカーの薬剤を!

    ヘアカラーとの併用を想定して作られているhoyu(ホーユー)のカラートリートメントがオススメです。
    トリートメントで染めた所にヘアカラーを塗っても「緑っぽくならない」「濁った色にならない」工夫がされています。もちろんトリートメント成分にもプロ用の物が配合されていて安心ですよ。
    以前に紹介した記事があるので参考にどうぞ。
    『自宅で手軽に部分染め!カラートリートメントの使い方』
     
     
     

  • ホームカラーの後、髪のゴワゴワを解消する方法

    ホームカラーの後、髪のゴワゴワを解消する方法


    Pill Capsule / Bill David Brooks

    ホームカラーを洗い流した後って、ゴワゴワのギシギシになりませんか?
    これは、カラー剤で髪の毛がアルカリに傾いているのが大きな原因。
    「酸性に戻すことで、解消されます。」
    どうやって戻すかというと、「酸をかける」以外に方法はありません。”酸”の中でも影響力の強い酸や弱い酸もあるので、何でも良い訳ではないようです。
    (さらに…)