カテゴリー
行ってきました

山中湖で夏休み!

8/11〜13に山中湖へ

昨年は京都へ弾丸ツアーを試み、見事に熱中症になりかけたので、今年は無理をしない距離の山中湖へ行ってきました。

コテージで2泊

初めはキャンプがしたいと言っていた妻でしたが、虫の恐怖に打ち勝てないという事で、バーベキューのできるコテージになりました。

しかも、コテージの中と外にハンモックが付いてるデラックス仕様!これは大人でも楽しい〜。

 

焼きマシュマロ職人か⁉️

まあ、火起こしもなんとかなり、お腹も膨れたところで、「バーベキューといえばマシュマロでしょ」という意味のわからない理屈で、マシュマロを焼くことに。

これには息子がノリノリで、自ら串にマシュマロを刺して焼きはじめたところ、焼き加減が絶妙!好みは色々あるでしょうが、焦がすわけではなく、表面にパリパリ感がでる程度に炙り、中はトロトロになるという火加減。中学生にして職人技でした(笑

 

ペルセウス座流星群見た!

ちょうどこの時期はペルセウス座流星群の頃で、流れ星が見える確率が高いという事で、みんなで天体観測。

やはり星の見え方が都会とは違う!!ずっと見てても飽きないくらい星が綺麗です。

小1時間空を見上げて、流れ星を2個発見!子供達はもっと見つけたみたいですが…。

2日目、朝

朝5:30ごろから湖畔を散歩。人もまばらで気持ちいい〜。富士山が見えた!!

2日目、昼

マイカー規制のため、富士山の5合目まではバスで移動です。登っている途中で雨が降って、その雲を抜けて晴れたと思ったのに、5合目は雲の中でした。下界の様子は一切見えず。残念。

その後、富士サファリパークへ!夜は焼きそば〜。

3日目

朝6:00に湖畔を散歩。ボートのおじちゃんが「乗っていいよ」というので、誰もいない山中湖でスワンボート!ぶつかる相手もいないので安心です。

予約していたモーニングをいただき、帰路に着きましたとさ。

カテゴリー
ヘッドスパ 行ってきました

ヘッドスパの講師をやってきました!

ヘッドスパ講習中

リトル・サイエンティストの認定を受けています

当店で行なっているヘッドスパは、アーユルヴェーダを基にした手技で、リトル・サイエンティスト社(以下リトル)が推奨しているものです。
そして、リトルの認定試験(実技+筆記)に合格すると、「認定スパニスト」という称号がもらえ、さらに講師試験を受けることで、公式に教えることができる資格になります。
私もなんとか合格をもらい、「認定スパニスト講師」ということになっています。

愛知県一宮市へ!

先日は、そのリトル・サイエンティスト本社に呼んでいただき、一宮市まで講習を担当しに行ってきました!
普段、一人で店にいるので、改めて人に教えるというとすごく緊張しました〜。
幸いながら、受講される美容師の方々がいい人ばかりで、終始雰囲気の良い講習ができてよかったです。
ちゃんと技術が伝わったかな??

カテゴリー
地域・商店街 行ってきました

バンバーグが美味しいぞ!!

豪徳寺、山下商店街の中程にオープンした「洋食ボンバー」で、ハンバーグを食べてきました!美味し〜い!

いわゆる「洋食」なので、かしこまった雰囲気でもなく、カジュアルに利用できるお店です。カウンターも6席くらいあったので、おひとりさまでも入りやすいです。
テーブル席が8席で、テーブルをくっつければ6名でも入れそうですね。小さなお子様と一緒にきてるご夫婦もいました。

今回食べてきたのは、ランチのハンバーグ定食 900円(税込)。ご飯とお味噌汁が付きます。そしてお箸でいただきます。
お肉が粗挽きで、素朴な味なんだけど家庭では作れない、歯ごたえのある感じ。ソースもトマトベースなのか、少し甘めの味でご飯にもあいますよ。

生姜焼きも美味しそうだったので、次回食べてみたいと思います。

カテゴリー
行ってきました

2週連続で映画館へ

2月の終わりと3月の初めに、2週連続で映画を観てきました。1つは、昨年から気になっていた「翔んで埼玉」、もう1つは「風の谷のナウシカ」!

まずは「翔んで埼玉」

「翔んで埼玉」は魔夜峰央の原作漫画が面白かったので、キャスティングを聞いた時に「映画も観に行こう」と決めていました。GACKTと二階堂ふみなら、やり切ってくれるはずだと信じていましたよ!

映画館へ行くほどの作品ではないという人もいますが、この作品は”今”観ないと面白くないという印象。話題になっている旬の時期を逃すと、その面白みが半減してしまうんではないかと。正月番組は正月に観ないと面白くないんです。
観に行こうか、どうしようかと迷っているなら、すぐ行ってください!

そして、ナウシカ。

2月〜3月にかけて「調布シネマフェスティバル」というのがありまして、その特別上映というので「風の谷のナウシカ」を観てきました。

特別上映の企画をした方が上映前に説明をしていたのですが、すばらしいナウシカ愛で、「35年前当時の観客が受けたインパクトをそのまま再現したい」と、おっしゃってました。
今の映画館の投影機がデジタルになっているので、通常は「デジタルリマスター」にしないといけない、それをすると線描がクッキリする。でも、手書きの味を消したくないので、元の線描を残した特殊なデジタル化をしたとか。
音声も元の音源テープから変換できるので、臨場感のある音にできるけど、当時の上映が「モノラル」だったので、会場の高機能設備は無視して「モノラル上映」だったり。

私は「風の谷のナウシカ」を金曜ロードショウでしか観たことなかったので、大迫力の王蟲に感動し、まだストーリーも序盤なのにもかかわらず、涙が…!!500席以上の大スクリーンで、35年前を再現してくれたご担当者様にお礼を言いたいですね。

カテゴリー
行ってきました

ボヘミアンラプソディは立川で

極上音響上映が売りの映画館

クイーンのドキュメンタリー映画「ボヘミアン ラプソディ」を観るなら、音のいい映画館が良いとラジオで言っていたので、「極上音響上映」で有名な(?)立川のシネマシティ に行ってきました!!

ライブ用の6000万円もするという(噂の)スピーカーが設置され、重低音用のサブウーファーも3台、床や壁、天井などの反響にまでこだわっているんだとか。

もちろん、上映される映画に合わせた音のセッティングがされているので、音楽系の映画好きにはたまらないでしょう。

ちょっと遠いかな…

豪徳寺から行くと1時間以上かかるので、気軽に行ける感じではありませんが、立川はIKEAやニトリ、高島屋に伊勢丹もあり、昭和記念公園も近いので、映画以外にも予定を組んで行くと楽しめます。
立川駅周辺がすごく都会で、世田谷区民が”お上りさん”になってしまうほど。
新宿を経由するより、登戸から南武線で行った方が、混雑しなくてオススメ。

a-studio

カテゴリー
行ってきました

京都2日目!

まずはイノダ珈琲

一晩寝て復活した植田家一同。朝7:00開店のイノダ珈琲本店でモーニングへ!
到着した時(7時5分ぐらい)にはすでに、ほぼ満席!「洋館が空いてますよ」と案内していただいた所が凄く良い雰囲気でした。
本館と洋館の間にある通路にインコがいて、奥の一羽がとってもおしゃべりで子供達に大人気。

 

銀閣寺はいい雰囲気

金閣寺と比較して、銀閣寺は「わびさび」だとか言いますが、行ってみるとその意味がよくわかりました。
建物がすごい訳ではなく、幾何学的な庭の作りが周りの自然と一緒になった空気感が、とても静かで心休まる感じでした。
庭の斜面の方へ行けば、苔がびっしり蒸していたり、崖の岩肌が見えていたりと、自然が時間をかけて作り上げた風景がみられ、金ピカとは違った贅沢な場所なんですね。
京都銀閣寺

 

高台寺ってなんだ?

はっきり行って何にも興味がなかったお寺です。日本史は苦手だったし、大河ドラマも見ないので、豊臣秀吉とねねのお寺だと聞いてもピンときません。
ただ、行った時は「百鬼夜行」のイベント中で、妖怪の蒔絵などが展示されていて、それがちょっとだけ興味をそそりました。
 

 

帰り道がまた試練

車で行ったからには、帰りもまた運転しないといけない訳です。ガソリンを満タンに入れて、国道1号線から新名阪高速道路へ。
滋賀の大津と静岡のサービスエリアで休息をとって、なんとか帰宅。
次に京都へ行く時は新幹線にしよう。

カテゴリー
行ってきました

夏休みに京都へ行ってきました

 

深夜1時に出発?!

家族4人分の新幹線代を浮かせ、なおかつ混雑必至の金閣寺に朝イチで参拝するため、深夜1時にレンタカーで出発!!これがすべての元凶だった!?

金閣寺へGO!

予定では金閣寺が9時オープンなので、8時半には着いて仮眠をとってから参拝の予定でしたが、着いたのが9:00だったので、まさかの休憩なし!
寝不足で37℃無風の京都はこたえます。水分補給と団扇で抵抗するも、熱中症になりかけ、死にそうでした…orz
息子と娘は金閣寺を見るなり、「フェニックスだ!」「船着場もある!」とはしゃいでました。
龍安寺、そして嵐山

枯山水の庭が見所の龍安寺をながめ、近くを走る「嵐電」こと嵐山電鉄で、嵐山へ!
この時点ですでに昼に差し掛かっていたので、たまたま見つけたお蕎麦やさんで腹ごしらえ。疲れた時は冷たい蕎麦が良いですね〜。

 
体調も回復するかと思いきや、外に出たところで直射日光の容赦ない攻撃で、すぐににグッタリ。気休めにしかなりませんでした…
 
その後、嵐電で引き返して北野天満宮へ。だいぶん元気が無くなっていたので、妻と息子が合格祈願のお参りをしている間、娘と屋台のカキ氷(ブルーハワイ)を。
そのうち、雲行きが怪しくなり、「さぁ、車まで急ぐか〜!」と歩き出したところで雷、ゲリラ豪雨ー!!
他人の家の駐車場で雨をしのいだものの、服も靴もグショグショ。さすがに宿に直行しました。
予定していたお好み焼き屋は諦め、宿の近くの居酒屋で夕飯を済ませ、ドライヤーで靴を乾かし、就寝。
慌ただしい1日でしたとさ。
 
 
 
 

カテゴリー
おしらせ 行ってきました

お盆休みは13日、14日です

8月13日、14日は連休です

息子が「金閣寺を見たい」と言ったから、今年の休みは京都へ行ってきます!
夏の京都は暑いと、皆さまから教えていただき、外国の方が多くて混んでるとの情報もありましたが、この日程でしか行けそうにないので、覚悟を決めました。
 

しかも車で!?

なんで?って、新幹線代が高いからです。
大人2人、小学生2人で京都へ往復すると、約10万円もかかってしまう。宿にも泊まらないといけないし、お土産だって買いたい!美味しいものも我慢できない!だから、お父さんが頑張って旅費を浮かせるのです。
京都まで450キロ、約6時間、休憩入れながらだと8時間かな?12日の深夜に出発して、金閣寺が開く時間に間に合わせます。
みなさん、無事に帰って来ることを祈っていてくださいね。京都の様子は私のFB(facebook.com/ueda.keiji)で報告いたします。
 

写真はサンシャイン水族館

先日、娘と行った時の写真です。リニューアルされてから初めて行きましたが、ペンギンが空を飛んでる風な水槽は、とても都会的で面白い見せ方ですね。背景がマンションってあたりも池袋ならでは!
また、アシカショーも夏限定の「お客さんをビショビショに濡らしちゃう」演出で楽しい!!トレーナーのお姉さんが持っている水鉄砲を、アシカさんが鼻で押して客席に向けて打つ!でもその方向ってお姉さんのさじ加減じゃね??という子供たちが狂喜乱舞するイベントでした~。
夏休みのお出かけネタに、ぜひご一考ください。

カテゴリー
地域・商店街 行ってきました

優しい味です、キッチンおとなりの惣菜

お弁当とお惣菜のお店です

山下商店街の中ほど、アンティークの時計屋さんの向かいにある「キッチンおとなり」さん。
お惣菜のお店ですが、店内でのイートインもできるんです。今日はランチで利用させていただきました。
 

オススメはひよこ豆のカレー

上の写真が、名物の(?)ひよこ豆のカレー!!
日本のカレーともインドのそれとも違う、ピリ辛のポークカレーです。野菜のペーストを煮込んで作るアラブ料理に近い印象ですね。小麦粉のドロドロや、油のペタペタした感じがなく、おそらくは野菜の水分だけで煮込んだであろうルーが、しつこく無くてお腹にもやさしいです。

家庭料理が食べたい時にオススメ

お惣菜はその日作った分だけなので、時間によっては売り切れてることもあるようですが、だいたい10種類前後あるみたい。
好きな惣菜を4つ選んでお弁当にしてくれるので、外食やコンビニ弁当に飽きた時や、ダイエットなどで栄養バランスが気になる人にはもってこいですね。
惣菜おとなり惣菜おとなり惣菜おとなり惣菜おとなり
 

「全部手作り」ってあたりまえ?

チラシをもらってきましたので、アマンジヲに来られた方にも差し上げますね。
で、「ぜ〜んぶ手づくり」ってそりゃそうでしょ!!って思ったんですが、店主の岡崎さんに話を聞くと、出汁やスープから全てお店でとってる所は少ないそうです。
やはり、スープの素とか”ほんだし”的なものを使うところが圧倒的に多いみたいですね。
ちゃんとした料理人が、1からぜんぶ作ってるお惣菜はやっぱり美味しいです。
 


 

お酒も飲めるって気づきました?

チラシにもお酒のメニューが載ってますね。店内にカウンターが5,6席あって、お惣菜をつまみに飲めるんですね。
一人暮らしで、晩酌したいけど居酒屋に行くほどじゃないって時に良いかも。お酒のつまみも手作りのヘルシーなものにしたいですし。
平日は22:00までやってるみたいですよ。
https://facebook.com/kitchenotonari/
 

カテゴリー
行ってきました

レディ・プレイヤーワン観てきたよ

レディ・プレイヤーワン画像

話題の映画「レディ・プレイヤーワン」

先日、今話題の映画「レディ・プレイヤーワン」を観てきました!面白いので、絶対オススメですよ!!
近未来のオタクが主人公で、バーチャルの世界で大冒険!現実世界にまで影響して、大変な騒ぎに〜!という表現にとどめておきます。ネタバレするので念のため。
 

おじさんにはたまらない

監督がスティーブン・スピルバーグ!ってだけでも、SF、B級好きは期待しますよね。
しかも、初期のテレビゲームがキーワードのひとつで、その時代の音楽も随所に出てくるため、40〜50代の男子はハマらないわけがない!
ヴァンヘイレン、デュランデュラン、a-haとか、80年代がよみがえります。
 

もっと浸かっていたいと思った

ただ、難を言えば、展開が早過ぎてもったいない感じもしました。チャンバラ、ドンパチ大歓迎ですが、それぞれの役の心の描写や、境遇、背景にもっと時間を割いて、キャラに入り込めると、ラストがもっと感動できたと思うのです。
登場するアバターやキャラがおっさん好みで、ターゲットは子供じゃないんだから、人間描写を疎かにしたらダメなんじゃないかなー??
2部作に分けても良かったんじゃないかと思うので、誰かスティーブンに会ったら言っといて!!
 

吹き替え版で正解だった

ちなみに、字幕ではなく吹き替えがオススメ!スピード感が凄いので、字幕読んでる場合じゃないんです!
そして、3Dはそれほど意味がないかも。2Dで画面の隅から隅まで見れたほうが、色々見つけられて面白いかもしれませんよ。
 
ピカデリーガラガラ

GW明けで映画館はガラガラ

5月7日(月)という、まさにゴールデンウィーク明けの午前中に、新宿ピカデリーに行ったら、ガラガラに空いていてびっくりでした。
おかげでベストポジションで両隣りも空いてて、快適に観られましたよ。
まだ観てない男子はぜひ、観に行ってください!オススメです!

—————

READY

PLAYER  1

—————